ようこそ! 伊豆おこしプロジェクトへ!
はじめましての方もそうでない方も、【伊豆が大好きになることを目指す】伊豆おこしプロジェクトの管理人:てらけんです。
簡単にですが、こちらのプロジェクトの楽しみ方をご紹介します♪
Contents
試しに見て楽しむ!〜伊豆への第一歩編〜
とにもかくにも覗いてみる!ブログ記事を楽しもう
「プロジェクト」ってついてるということは、なんか壮大な計画なのか。。?
いいえ、そんなことはありません。(←自信満々に言うことか?^^;)
言ってしまえば「ただのブログ」です。ゆくゆくは「プロジェクト」っぽくなりたいんですが、今は「ただのブログ」です。 そう考えていただいて、のんびりと投稿を楽しんでもらえたらと思います。
強いて特徴を言うなら、【静岡県・伊豆に関係するコンテンツが多めなブログ】です!
ぶっちゃけ何が面白い?未開拓の伊豆コンテンツ
「伊豆なら行ったことあるよ〜熱海でしょ〜?」 そうそう、それが伊豆です。
でも、伊豆じゃないんです。(←若干パターン化?^^;)
伊豆半島の地図を見てください。そして、熱海を塗ってみてください。伊豆高原も塗っても良いですよ。
どうですか?下の方、真っ白でしょう??

そうです!実は世間一般で有名な「伊豆」はほんの数パーセント! それだけじゃもったいないほど【伊豆は面白い】んです!
▶︎伊豆って何がすごい?◀︎
見ているだけでワクワク!旅行気分で伊豆へ
伊豆おこしってあれか、地域おこし的な感じで何かしなきゃいけないの?
いいえ、そんなことはありません。(←これで最後です?^^;)
確かに、事の発端は地域おこしではありますし、管理人は地域おこし協力隊です。でも、ここは【とにかく伊豆を楽しむ場所】であり、【楽しんでいたら結果的に地域おこしになってしまう場所】にしたいと考えています。
「なんだよ、結局地域おこしじゃん。。」 まあそうですね笑 なんでも良いです!例えば、「綺麗な桜を見たいなぁ〜」という方が、「お!今年は伊豆行ってみるか!」とか思ってもらえるきっかけになればと考えていますね。 そのためにも素敵な風景やおいしいグルメ情報、おすすめレジャー等をどんどんアップしていきますよ!
団体旅行の幹事を任された新人サン、家族サービスで良いところ見せたい旦那サマ、大事なデートでポイント稼ぎたいカレカノジョ。
【伊豆旅行でドヤ顔、キメちゃいませんか??】
人生の大事なシーンも、何の変哲も無いお休みも、伊豆で素敵に演出できます。是非そのお手伝いをさせてください!^^ 現地に行かなくても見るだけでOK!。。でもやっぱり行きたくなっちゃった!! そんなメディアを目指します。
▶︎伊豆旅のご案内!〜春〜◀︎
リピートして楽しむ!〜ディープな伊豆編〜
伊豆、なかなかイイじゃん!と思ったあなたへ
第一歩編は楽々クリアしたぜ!という方でも、まだまだ伊豆の全てを楽しんだとは言えません。むしろ、始まったばかりです。
ブログ記事を流し見して、一回ぐらい伊豆の温泉に入ってみて、新鮮な魚介類を味わって。
それだけじゃまだまだ満足できませんよね?海外旅行のインスタに勝てませんよね??(←それがなんだ^^;笑)
安心してください。もっともっと、ディープで、美しくて、面白い世界、あります。この勢いでどんどん踏み込んじゃいましょう!
一回来てしまうとハマる町・地域
伊豆といえば、【夏】【海】【温泉】ぐらいがおおよそのイメージかもしれません。それを楽しむだけなら旅館やホテルに一泊二日で良いでしょう。
でもそれだけじゃもったいない!!!
毎年、夏と年末年始と伊豆⇄都内を往復しているというリピーターも多いほどの素晴らしい場所なんです!
そのポイントって何か。。?
【料理】?【泉質】?【景色】。。?
いいえ、【暮らす人々が豊か】だからなんです。
▶︎伊豆で暮らす人々◀︎
是非いろいろな方とお話してください。最初はもちろん、旅館の女将さん、ホテルのフロントさんでも良いです。もちろん、管理人:てらけんでもけっこうです! そうすれば、【夏】【海】【温泉】は氷山の一角であることに気づき、「ああ、もう一泊すれば良かった。。!」となることでしょう。
リピートしてみて初めて気づくこともある
いろいろな方々との交流を重ねていくとなんとなくわかっていくことがあります。
もちろん、中にはぶっきらぼうな人、ちょっと合わないなぁという人、そもそもあんまり人と話したくないしという方もいらっしゃると思います。 でも多少は我慢してリピートしてほしい。
そうすると気づくんです、伊豆の多様な表情・変化の素晴らしさに。
例えば、食事をする際の新鮮なお魚について。「これ、おいしいですね!」その何気ない一言がきっかけになるかもしれません。「実はね、これ、駿河湾で獲れたもんで、日本一深いから魚種が豊富で、この時期はあれで、昔はああで。。」それが始まったらチャンスです!
魚介類がおいしいこと、温泉があること、景色が良いこと、これらは全てつながっています。伊豆という環境の中で。だから、他にはない魅力があるし、当たり前のようで奇跡がつまっているんです! それを読み解くには一回の旅行では絶対に無理。何回か行ってみて、さらにいろいろな人から情報を集めて、やっと見えてくるんです。
そこを是非楽しんでもらいたい。。!!! そして、それを全力でサポートするメディアを目指します。
カスタムして楽しむ!〜伊豆上級編へのお誘い〜
ようこそ!【本当の】伊豆おこしプロジェクトへ!
なんとなんとここまで読み進めてくださったあなた!^^
きっと相当な変わり者か、管理人のファンですね!?(←ほっといてください^^;)
ここからは、楽しみ方をこちらから提示するというより、一緒に楽しみ方見つけません??というスカウトになります。
楽しくて、素晴らしい魅力がたくさんつまった伊豆。でも、そこには課題も山積みです。
端的に言えば、過疎化。バブル崩壊をピークに、観光産業を中心とした伊豆の経済は右肩下がりで、さらに、人口流出・少子高齢化が深刻な状態にあります。もちろん、地域差はありますが、例えば数字で見るなら、伊豆半島の南:賀茂地域の1市5町は高齢化率40%を普通に超えています。
もはや賀茂地域人口約7万人の半分が高齢者。ここで強調したいのは、別に高齢者が増えることが悪、ということではなく、【今までとは全く違う社会になっている】ということなんです。
ずっと素敵な伊豆が続く見込みがあるなら、このプロジェクトもただ良い景色やグルメを集めて観光ガイドマップをつくれば目的を果たせるのかもしれません。でもそれは決して持続的とはいえない、と管理人は考えています。
もっと伊豆を楽しみたい、これからもずっと。
これがこのプロジェクトの根底に込めた想いです。
悪い事ばかりじゃない!過疎地域の現場
繰り返しますが、伊豆半島は【今までとは全く違う社会になっている】んです。
ある人は言います。 「あの頃は良かったよ」
ある高校生は言います。 「ここにいても面白くないから」
またある人はこう言います。 「こんなところになんで来たの」
これも実は伊豆のリアルなんです。華々しい観光地としての青写真、かつて時代を謳歌した人々の思い出、そして、その境界で失われた20年のその先の現代を生きる人々。 私はある意味、これこそ皆様に知っていただきたい伊豆の表情だと思っています。
さみしい。 その一言に尽きます。
前述した通り、【伊豆は面白い】し【暮らす人々は豊か】です。わずかしかない私の経験値からしても他にはないと断言できますし、多くの方がそうおっしゃっています。
でもその価値が今、正しく評価されていない。 それがさっきのネガティブな発言につながっています。
でもそんなことない! 【今までとは全く違う社会になっている】=【不幸】は思い込みです。例えば、
- 人口が減る
- (普通なら)経済が一気に縮小
- でも、観光地だからサービスはそこまで落ちない
- だから、住んでみると案外便利
- 周りを見渡せば、空き家・耕作放棄地が増加
- 温暖な気候と都内へのアクセスの良さ
これは見る人が見ればチャンスです。(めっちゃ長いですが、ご参考までに)
それをなんとかつなぎたい。 これもこのプロジェクトの目標のひとつです。
伊豆を活かすかどうかはあなた次第!さあ今すぐ動き出そう!
どうでしょうか? ディープな伊豆とはまた違う、リアルな伊豆を感じていただけましたか?
最後はもっと夢いっぱいで締めましょう!!^^
- 静岡県は東海道沿いなのでいろいろ便利
- その中でも圧倒的に移住相談を受けるのが伊豆
- 田舎って言っても、コンビニは普通にあるし、光回線もある
- すでにアクションを起こしている元気な人たちがたくさん
- Uターン?Iターン?移住?2拠点・多拠点居住?
- あなたに合ったライフスタイルを実現できるのは伊豆だ!
- 世界的にも有名になりつつある
- なんだかんだ言って景色・温泉・グルメがあるって良い
- クセはあるけど良い人たちばっかり!笑
偉そうなことも書きましたが、かくいう私もまだまだ新米の伊豆ファンです。^^;
あんなことをやってみたい、こんなことやったらもっと盛り上がる!そういうことを実現するために伊豆やこの伊豆おこしプロジェクトを活用していただければ、さらに楽しめるんじゃないかなと思っています。
コメントしてみる、写真をアップしてみる、「伊豆おこしプロジェクト」をどんどんシェアしてくれる(←是非お願いします(必死))、ライターになって投稿してみる、プロジェクトメンバーとして参加する! 形は何でもけっこうです!^^
もっと伊豆を楽しみたい、これからもずっと。
是非是非よろしくお願いします!
てらけん