こんにちは!伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
あ~今日も明日も仕事。。
そんな毎日、続いてますか??
そうですよね。。
そんな気持ちは全部、
愚痴にして吐き出しちゃいましょうよ。
サラリーマンはつらいよ
毎日同じ時間に起き、同じ時間の電車にのり、おんなじ扉を開いて事務所へ。。
なんていうんでしょう、ルーティーンなのですが、スポーツとかのルーティーンとは違って切ない感じですよね。
私も短い期間ですが、そのような生活をしていて、ちょっと寂しく感じる瞬間がありました。
慣れてきちゃうからまた切ない。。
慣れてくると体感時間がどんどん短くなっていきますよね。^^;
皆さんは今、通勤時間何分ですか?
そして、体感時間は何分ですか?
たまには伊豆時間も良くない?
そりゃあ大都会東京で、朝から晩までガッツリ働いて、
稼いで稼いで成長するぜ!!
というのも良いと思います。
それが自分に合っていたり、ワクワクするようなものなら尚更。
でも、少し立ち止まってみる時間もとっても重要だと思います。
時間は全員に平等なようで、そうでもないのかもしれません。
あるいは、長い目で見たときに、もっと選択肢をたくさん持っていても良いのではないかと感じます。
伊豆に流れる時間はとてもゆっくりです。
風の音、波の音、鳥の声。
どうしてでしょう、不思議と時間がゆっくりになっていく。
時計の針がゆっくりになっていることはないので、あくまで感覚的なところなんでしょうね。
ゆっくりになっていく。
それと同時に、なんかこう感覚が変わっていく。
時間の流れに合わせてゆっくりになっていく。
けっこう悪くない心地良さです。
変化に富む環境に身を置く
自然が多い田舎の環境では、電車のようにダイヤに拘束される事象が少ないです。
すなわち、必然的にルーティーンの拘束度もゆるくなります。
おんなじ時間に通勤するにしても、道がちょっと空いていたり、雨が降ったり、少しずつ変化があります。
そして、景色が日々変わっているのを痛感します。
晴れているのか、曇っているのか。 日が短いのか、長いのか。
電車の車窓から見ることもなければ、ビル群に視界を遮られることもないので、
自然のありのままの姿が、目一杯飛び込んでくるのです。
そうすると、「毎日って変化があるんだなぁ」と強く感じます。
理屈はあまりわからないのですが、それがまた時間の流れを歪ませるのです。
そこが面白くて、もしかしたら時間ってずっと同じ速さなわけじゃないのかもしれないと思ってしまうほどです。
ただの感覚だったとしても不思議な現象。
現実に戻らなくたってありじゃない?
「なんでだよ!!」
「うるせーー!!」
「こんなはずじゃなかったのに!!」
そんなことばかり起こるのが世の中ですよね。
そんなときは思いっきり愚痴吐いて、バカなことやって、
現実逃避してしまっても良いのではないでしょうか?
人間の感覚というのは変化するものです。
もしかしたらその逃避が感覚を変化させて、次に同じことが起きても、
「なんでだよ!!」
「うるせーー!!」
「こんなはずじゃなかったのに!!」
とは感じなくなるのかもしれません。
そのチャンスに巡り会うのに、伊豆はとてもちょうど良いと思います。
海・山・太陽。
最高の環境をご用意できます。
一つの選択肢として是非ご検討ください!
明日も頑張りましょう!!
てらけん