こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
本日はこんなご質問をいただいたことから、その回答として急遽投稿したいと思います。
逃げるのはよくないことなんでしょうか。 今の環境に我慢して我慢してきたけど、そろそろ限界です。
peingというアプリを使用しているので、匿名投稿ですが、せっかくご質問いただいたので回答させていただきたいと思います。
- 今の環境がツライ
- どうすれば良いかわからない
- 迷っている
Contents
逃げて生きたっていいじゃない!伊豆で待ってます。

投稿者の方の真意まではわかりませんが、この質問に率直に答えるならこうなります。
逃げることはよくないことじゃないですよ!
ガンガン逃げて!
ということです。
生物ってみんな逃げますよ
多くの方はあまり経験がないと思いますが、森の中にいるシカやイノシシって人間の気配がするとめちゃくちゃ逃げていきます。
松崎町で夜運転をしているとよく遭遇するのですが、大半はそうです。
ヘッドライトをつけて、高速で走ってくる鉄の塊。。!!
そんなものが近づいてきたらそりゃ逃げますよね。
自分の身を守るために逃げる。 生きるために。
無理に意地はってぶつかって勝ったって、大して得るものはありません。 下手すりゃ死んでしまいますし、少なくとも無傷では済まないでしょう。
こういうことは自然界では当たり前に起きています。
人間も同じじゃないですか?
って意味がわかりませんよね。笑
生きるために逃げたっていいんじゃないですか? 無難な選択をしてください、生きるために。
ごくごくシンプルな話です。
車に立ち向かうのとはまた話が違うかもしれません。
でも、基本的には逃げても良いはずです。
- 明らかに力の差があるとき
- 理不尽な要求、課題
- 自分に全く身に覚えのない話、非のない話
それって、高速で鉄の塊が走ってくるのと本質的にはおんなじなんじゃないでしょうか。
むしろそれ以上のケースもあると思います。
何もかも逃げろと言っているわけではない
トレーニングの過程であったり、必要な負荷の場合は一概には言えません。
それに、必要以上にビビッていたり、文句を言うだけの人もいます。 だから一律に「逃げろ!!」と言うつもりはありません。
が、しかし!
そろそろ限界です。
と人が他人に訴えるまで追い込む必要ってありますか?
人に負荷をかけるってとても難しいことなんです。 バランスが紙一重。
昨今よく耳にする言葉ですが、【人によって感じ方は違う】。 全く違う。
あなたが良いと思っても、人によっては嫌だと思うし、あなたは嫌だと思っても、人によっては良いと思う。
そういうものなんです。
その一瞬の過ちで、致命的な損失をする。
そういう事例が世の中にはいくつもあるじゃないですか。
- イッキ飲みの強要によって命を落とした人
- イジメがきっかけになって自殺をした人
- 過労死によって生活が一変した家族
まだそういうことを繰り返さなきゃわからないんですか?
バカなんじゃないですか?
世の中には何を言っても伝わらない人がいる

本当に多いですよね。。 言葉が通じない人。全く学習しない人。。
大丈夫ですよ、あなただけじゃないです。 私たちもみんなそう思っています。
価値観が違うとほぼアウトです
私もまがいなりにも20年以上生きてきて様々な経験をしました。
その結論からして、言っても無駄な人には言っても無駄です。
- や・め・ろ!っつってんのに
- それじゃもう通用しないってわかってるでしょ?
- この方法の方が良いって証明されてんじゃん
私はどちらかというと理系タイプなので、できるだけ論理的に考えていたいタチなのですが、そうならないタイプの方とお話するときはだいたい合意点が見出せません。笑
非常に不思議でしょうがないのですが、「今までそうだった」とか、「みんなそうだから」という魔法はだいたい市民権を得るんですよね。
「今までそうだったからダメだったんでしょうが」とも言えると思うのですが、人間、そう否定されるのは嫌なようです。
だから、「逃げるのはよくない!」と頑なに言ってる人も、きっと「自分が逃げられなかった」ことを正当化したいんだと思いますよ。
そこに合理的な理由をしっかり持っている人もいますが、そういう方はだいたい「自分はこう思うけど、やっぱりケースバイケースだね」って結論付けます。
あくまで私の経験則ですが。
例えば私の場合で言えば、やっぱり逃げずに受験勉強をした方が良いと思っています。
それは、自分が勉強してきて良かったと思っていますし、今もそれが活きているからです。
でも、別にそうじゃなくたって幸せになっているケースも同時に勉強したし、向き不向きもあるので「ケースバイケースじゃない?」と思います。
「逃げるのがよくない!」って頑なに言っても仕方ないじゃないですか。
でもだいたいそういう討論は成立しないので、諦めて「そうだね」って言います。笑 疲れるので。
そもそも言う価値すらない人もいる
「逃げるのはよくないんだ!」って言うだけの機械の人もいます。笑
途中までは私も、「この人は何か伝えたくてそう言ってくれてるのかな」と思っていたのですが、よくよく聞いてみると、「ただそう言うことしかできないんだな」ということがわかってきました。
要は、【決められたルールで時間を消費する】=【人生】になっちゃってるんですよね。
こういうケースは逃げる? or 逃げない?
めんどくさいですが、本来であればこういう問いを一つ一つ立てて考察していかなければならないわけです。
しかし、こういう人は、
逃げない
逃げない
逃げない
そうやってただ枠を埋めていくだけの人になっちゃっています。 正直、「おぉ、、」ってなりますよね。笑
そして、だいたいそういう人は、「逃げる人を否定する行為」も時間を消費するために行ってきたりします。
よくいませんか? いつも「あいつはあのときこうだったからダメだ」ということを何度も言っている人。
私はいつも思うのですが、そういう人って「それを言うことによって人生の空き時間を埋めている」と思うんですよ。 他にしゃべることもないから。
もし真剣に考えている人や、人生においてやることが多い人なら、「あの人はこういうところがあるからこうした方が良い」と具体的に指摘するか、直接その人に言ってあげて更新してあげるはず。
だってそうしないとまた同じようにダメなことを繰り返し、こっちの時間が奪われてしまうから。 そんな時間ねーよって話です。
それをしない人っていうのは、むしろそうやって同じことを繰り返してもらい、自分もまた「あいつはダメだ」ということを繰り返すことで時間を埋めてるんです。
要はヒマなんです。
その人たちの時間に付き合う必要ってありますか? そもそも向き合う必要なんてないんですよ。^^;
私も正直逃げました

「逃げても良いのかな。。」 と悩んでおられる方がいるとすれば、それはとても心優しい方です。
私なんて最低ですよ。
そもそも、石の上にも三年とか言われてますが、ガッツリ入社2年で信託銀行やめてますからね。笑 ^^;
事実、逃げております
客観的に見たら、どう見ても逃げですよね。
大した実績も残さず、研修や指導を受けるだけ受けて退社。。
最悪ですよ。 逆の立場だったら最悪です。
とはいえ、今更言われてもしょうがないんですが、、 謝るしかないです、申し訳ございませんでした!!!
もう強がるしかないよね
だって逃げちゃったもんね。
って言っても客観的に見て「逃げ」だと言われたらそれでしゅーりょーですよね。
逃げちゃったって言われたら仕方ないもんね。
逃げ方もいろいろありますよ!
先にお伝えしておきますが、私のように、「正社員入社→退社」という逃げ方は良くないです。
なぜなら、いろいろな負担がかかるからです。
- キャリアパスが複雑になる
- 収入が不安定になる
- 家族にも心配をかける
- 信用を失う
ざっくりこんな感じでしょうか。 まあとはいえ、逆に評価が上がったりするからなんとも言えないんですが。^^; 笑
いずれにせよ、オススメはしません。
じゃあ何をおススメするかと言えば、「お休みをとってください」ってことです。 シンプルです。
「おじいちゃんおばあちゃんが危篤で。。」
と嘘ついちゃってください。 ってことです。
それで1日でも2日でも休む。 そして伊豆にでも出かける。 それだけです。
何も、社会人に限ったことではありません。 学生でもなんでもそうです。
「お休みをとってください」
そんな嘘、フツーばれます? 直接言うのがアレなら、出社・登校前に電話でそう言って休めばいいんじゃないですか?
あー、もし家族環境が嫌っていう話だったら難しいですね。。 実家に帰ります、か、逆に職場や学校のせいにするか、、? 個別にご相談ください!
私もそういえば一回だけありました。 私の場合は普通に「体調悪いです」にしましたが。(逆にそれ以外のときは体調悪くても出社してました。笑)
朝、いつもの時間に起きて、普通にスーツを着たんですが、「急に行く気がなくなって」。
いつもの時間の電車に乗って、そのまま富士山を見に行きました。笑 そしてレンタカーを借りてぐるっとまわって。
今思えば、もしかしたらあれが何かのアラームだったのかもしれません。 翌日何もなかったかのように出社したのですが、とても不思議な感覚でした。
良かったです、大事に至らなくて。。 皆さんはそういう経験、ないですかね?^^;
もしそんな風に「親族の危篤」まで疑うような環境なら、冷静に言って見限った方が良いです、マジで。
だってそうじゃないですか? 本当に危篤だってこともあるのに、それ疑ったら最後じゃないですか。
その日一日の売り上げが激減して赤字が積もったって、死ぬほど頑張れば取り戻せる可能性はありますが、
人が亡くなってしまったら取り戻せる可能性はゼロなんですよ?
それを天秤にのせるような環境、マジで頭おかしいですよ、目を覚まして!!
伊豆で話してみません?
とは言っても逃げるって難しいんですよね、、やっぱり「怖い」でしょうか、近い感情としては。
まぁ、そんなときはゆっくりお話してみましょうよ、伊豆で。
あるいはオンラインでも全然OKです。 お気軽につないじゃってくださーい!

- 現役で4大卒→正社員入社2年で退社→今ココ!
- 地域おこし協力隊として時間は自由がききます!
- 伊豆の大自然の中に逃げ込んでみませんか?
深い理由がなくてもけっこうです! ゆったり過ごすと結局小さいことだったんだなってことに気づくこともあります。
ご連絡お待ちしております!
てらけん