こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
昨日から始まった、OpenChatというサービス、
皆さんは使ってみましたか??^^

私も早速トークルームを開設し、活用してみました!
とは言ってもまだまだ稼働していませんが、、^^;
今日は1日いろいろ模索してみた感想を書いていきたいと思います。
- OpenChatって何?
- OpenChatを使ってみたい!
- OpenChatって実際どうなの?
Contents
OpenChatでmy「徹子の部屋」をつくろう!

最初からちょっと何を言っているかわからないかもしれませんね。笑
わかりにくくてすみません。。^^;
私もまだまだ試行錯誤中なのですが、
「OpenChatって何なの??」
と言われたら、
Twitter以上、オンラインサロン未満
のコミュニティ
なのではないかなと思っています。
それが近いイメージってなんだろ~~
と思ったら、
あの大人気番組、徹子の部屋ではないかと思った次第です。笑
OpenChatってどんなもの?
詳細はこちらの記事にも書いていますが、

抜粋すると、
トークルームごとにプロフィールを変えられる!
トークへの招待がURLやQRコードでできる!
最大5,000人が登録可能!
途中から参加しても過去のトークが遡れる!
トークルームごとに公開設定が変更可能!
こんなことができる、LINEのサービスです!
使ってみたところ、
基本的にはLINEと同じ操作です。
つまり、LINEが使える方なら問題なく使えるはずですよ!
OpenChatは基本的にはLINE!
メリットは?
最大のメリットはズバリ、
匿名で参加できて、
自分の個人情報にアクセスされない
というところです。
LINEはもちろんのこと、
Facebook、TwitterといったSNSは、
顔や名前を公表しなくても、
過去の投稿や友達等で
個人情報が類推できてしまいますよね。
しかし! OpenChatではその心配がありません!
- ニックネームで参加可能!
- 名前以外の情報は登録する必要なし
- トークルームごとに名前を変更してOK!
- 入退室自由!(一部審査がある場合があります)
- 今までのLINEの投稿を引きずらない!
- 通知オフにすることも可能!
- 個人LINEがとんでこない!
こういうことですね。
なので、例えば、
こんなときに有効活用できるんですね!
個人LINEがとんでこないのは気持ちも楽で良いですよね!
匿名ならTwitterで良くない?
確かにその点もありますが、
目的ごとにアカウントを作成するのはめんどう
ですよね。
さらには一部グループを作成して話し合う、
みたいなことにはTwitterは向いていません。
複数フォローされてしまうと、
関係ない人にも情報が届いてしまいますからね。
だからこそ、
「TwitterとLINEグループの使い分け」
が必要だったはずです。
それがいらなくなった!!
というのが今回のOpenChatのメリットです。
さらには、最近話題となっている、
炎上や誹謗中傷の根源であるクソリプみたいなもの
も管理者の権限によって制限できます。
Twitterだとアカウントごと消さなければいけない
自体にもなりかねませんもんね。
その点、自分のコントロールがきく
必要なコミュニティを形成することができます。
自分が参加する場合も、
しっかり管理者がいて機能していれば安心です。
OpenChatを使ってみた!

なんとなくOpenChatについて理解していただけたところで、
ここからはとりあえず1日使ってみた私の感想をお届けします。
地域コミュニティをつくったよ!
私がご案内している、
「静岡県人会-静岡よりあい-」
がまさに典型例ですが、
「静岡」という共通項をもった人で集まる
というシンプルな使い方をしてみました。

- 静岡出身の人であるあるネタで盛り上がろう!
- 今度都合があう人でオフ会をしよう!
- 実は知らない!?情報を共有しよう!
静岡と一口に言ってもかなり広いので、
これが何か良いきっかけになればなと思っています。
また、地元を離れて東京にいる、
というパターンが多いのも静岡の特徴なので、
その人たちがつながれるベースになればなと思っていたりもします。
ファンルームに入ったよ!
これがけっこう面白いのですが、
せっかくだから他のOpenChatにも入ってみよう
と思って参加したら予想以上のパワーでした。笑
LINEの新サービス”OpenChat”にて
「ONE PIECEファンルーム👒」作りました。
下のリンクから参加できます。※LINEアプリを最新バージョンに更新したりなんだりで参加できます。https://t.co/ExgKd4msow pic.twitter.com/8cCwvipK7b
— ワンピースが大好きな神木📖☠️ (@onepiece_kun) August 6, 2019
その名も「ONEPIECEファンルーム」!!
あの大人気漫画、ONEPIECEのファンたちが集う、
夢の海賊団です!!笑
私もONEPIECEが大好きなのでとりあえず参加してみました。
そうすると、

すでに昨日の時点でメンバーが100名超え!
そして、1時間放置していたら未読100!!
こんな感じです。笑
夜のピーク時間はホントに投稿が増え続けるので是非ご覧くださいww
ちなみに内容は、
「ONEPIECEにまつわるクイズを出題して回答する」
みたいな流れになっています。
出題者も回答者も参加者全員です。
だから投稿が増え続けるんですね。笑
めちゃめちゃ詳しい方も多くて、
インターネットでググるより
ここに投稿した方がONEPIECEのことについては解決できそうです。笑
面白いですね。
2つを比較してみてどう?
結論から申し上げると、
- 地域コミュニティ側はまだ全然盛り上がらず。。
- ファンルームは大盛況!!
こういう感じです。
確かに、「静岡で集まろ~!」は
目的が曖昧なのと、
「参加するまではいいかな。。」
となりがちです。
それに引き換え、「ONEPIECEについて語ろう!」は
目的が明確で、
「ちょっと覗いてみたい!」
という気持ちを駆り立ててくれます。
つまりこれが重要ということですね~!
(すみません、私の方は力不足です。。)
使ってみて可能性は感じる?
めちゃめちゃ感じます。
ファンルームで起きているやりとりがまさになのですが、
投稿したら誰かが答えてくれる
という仕組みは画期的だと思います。
ONEPIECEファンルームなら、
- みんなONEPIECEが好き!
- もっとONEPIECEを深めたい!
が共通しているので、
というか、それ以外は求めないので
軸がブレずに楽しくやりとりに参加できます。
しかも匿名なので、
発言するのも参加するのもハードルが低め。
Twitterアカウントのように、
晒されたり、変な投稿をされたり、
ということもありません。
そう思った方は是非この機会に参加してみてください!
対話できるというのが最大のメリット!
他のSNSはどちらかというと、
「見てもらう」要素が強いですよね。
- Facebook
→投稿を作成して、コメントがくる - Twitter
→投稿に対してコメント、または引用RT - Instagram
→写真についてコメント
一方で、OpenChatは
基本的にLINEのような画面なので、
誰かの投稿に対して数名がどんどん応答していく
ということが連なっていきます。
【OpenChatだとこんな感じ】

【ちなみにFacebookだとこんな感じ】

イメージで言うと、
こんな感じですね!
Twitterで同じようにすることもできますが、
ある程度フォロワーがいないと成り立ちません。
フォローしていない人から
親切に回答もらえたりしないですもんね。
そこが、ある程度規模のあるOpenChatに
参加してしまえば解決できます。
各トークルームによって趣旨はあると思いますが。
OpenChatをさらに活用しよう!

なんとなくOpenChatのメリットがわかったところで、
「じゃあどうやったら有効に使えるの?」
というところを考えていきましょう。
ちなみに、こちらのサービスはまだ始まったばかりで、
試運転中といっても過言ではありません。
皆さんからのたくさんのアイデアを募集しています!
気になることを聞けるかも!?
今後、このOpenChatが普及していけば、
きっと「専門家に聞いてみよう!」
みたいなコーナーができるんじゃないかなと思います。
例えば私の関心があるところで言えば、
- 地域おこし協力隊の先輩たちに相談できないかな
- 伊豆のオススメランチはどこかないかな
- 農業に詳しい人に困ってること聞きたいな
こんな質問があると思います。
もしここで、
のようなものがあれば、
そこに参加して回答を得られるかもしれません。
そういう世の中になったら便利! ^^
検索しても引っかかってこなかったプチ情報を
体験者から引き出せるのはメリットがあります。
誰かと誰かの対談チャットが見られるかも!?
これは是非実現してもらいたいですね!
例えば、私個人としては、
- ホリエモン × ひろゆき
の「なんかヘンだよね」チャット - 落合陽一 × ゲスト × 佐々木紀彦+石山アンジュ
の「WEEKLY OCHIAI」チャット - 人志松本の「すべらないチャット」
または、「IPPONチャット」 - 坊主の「選手権チャット」
こんな感じですね。笑
基本的にはその対談を見るためのチャットですが、
時折質問コーナー等も設けたら
参加型になって面白いのかもしれません。
O時~O時の間対応する時間指定とかも設けたら
「その間やりとりがある」
とわかって楽しそうです。
新しいテレビ番組の形ですね!
(というか単純にホリエモンさんとひろゆきさんのLINE見てみたい。。笑)
徹子の部屋形式で深堀りしたい!
最後は個人的な願望ですが、
徹子の部屋的な感じでゲストをお招きして深堀りする
って一回やってみたいですよね!
私は、地域おこし協力隊の皆さんを
インタビューしたときにその面白さを体感しました。

これをチャット上で展開して、
その過程もオープンにして見ていただければ
きっと今までとは違う理解が深まると思います。
- 実はこんなことを聞いてみたかった!
- 忙しいから1時間まるまる時間はとれないけど、
空いている時間に返答ならできる! - 言葉では表現しにくいことを伝えたい!
こんな風に住みわけができれば良いですよね!
と! いうことで!
とりあえず、【てらけんの部屋】を作成しました。
- 匿名でけっこうです!
- とりあえずゲストは未定ですが、
てらけんに聞いてみたいことがあればどうぞ! - 不定期更新ですが、つぶやきを投稿していきます。
- アイデアがあれば是非お願いします!
- 記事や投稿に対する意見・質問があればどうぞ!
何はともあれやってみよう!
ということで興味がある方は是非登録してみてください!
入退出も自由です!
↓OpenChatの使い方がわからない場合はこちら↓


- 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
- 地域の人とネットワークがある!
- 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!
地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!
ご連絡お待ちしております!
てらけん