SNS

【SNSヘビーユーザーが語る】実名SNSが最強の理由【匿名はリスクですよ】

SNSは実名で

こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。

皆さんはSNSをどのように活用していますか?

匿名で気軽に投稿してるかな!

そんな方も多いと思います。

でも!

実はそれ、危ないかもですよ。。!?

ということを今日は書いていきたいと思います。

こんな方におすすめ!
  1. SNSは匿名がいいんだ!と思っている
  2. 実名だと晒されるから危ないと思っている
  3. インターネットは怖いものだと思っている



【SNSヘビーユーザーが語る】実名SNSが最強の理由

SNS

昨年4月から情報発信を強化している私は、
今まででは考えられないくらいの更新をし、
異常なほどSNSを見てきました。

おそらくこちらのFacebookページが
一番わかりやすいので是非一度ご覧ください。

シェアも多いですが、かなりの更新頻度だと
自分でも自信があります。^^; 笑

そんな1年以上SNSを酷使した
私から言いたいことが一つ。

SNSをするなら
実名にせよ!

是非実行していただきたいと思います。

実名を世界に晒すのは怖い。。?

SNSは実名にしなよ!おれもそうだし!

ということを言うと、
必ず返ってきそうなことがこちら。

  • 恥ずかしい
  • 自分の情報がとられそうで怖い
  • 匿名だから気軽にできるんだよ

こんな感じだと思います。

わかる。。!
確かに気持ちはわかります。。!
が! しかし!!

これからは実名にした方が良いと思います。

私もかつて
「ネット上に自分をさらけ出すなんてヤダなぁ、、」
と思っていたので、
Facebookアカウントの写真は
顔を塗りたくったものを使用しています。

こんな感じです。。笑

よく不審がられます。^^;
何か良い写真があったら送ってください、、

そもそもなんですが、
「自分の顔撮ってアップするとか
どんだけ自意識過剰だよ!」
と思っていたりもしました。

(それが今もはやこんな感じですが、、^^;)

寺田健悟でてらけん
てらけんのプロフィールこんにちは!寺田健悟(@teraken099)と申します。 出身は静岡県富士市。市内でも一番海沿いの田子浦という地区が地元です。 ...

慣れって怖いもんですね。
というか、私の場合は

地域おこし協力隊の使命として
情報発信しなくては!

と半強制的にそうなった
のが正直なところかもしれません。

根は真面目で内向的な人間なんですよ。笑
そんなわけないでしょ!とよく言われますが。^^;

とにかく、
実名顔出しは怖い
という感覚は至極当然のことだと思います。

ネットに晒したてらけんはどうだった?

別に何も起きません。

全く影響がなかった、
とは言えないかもしれませんが
命を脅かされるなんてことは1ミリもありません。

これまで1年以上
SNSを使い倒し、
ほぼ全て実名顔出しでも
実生活において特別困ることはありません。

もしかしたら私の情報が
悪用されていたかもしれませんし、
被害があったかもしれません。

でも、今日も朝爽やかに起きて
朝ごはんを食べましたし、
夜になったら寝ます。

ネットで大炎上?
けっこう際どいことも言ったつもりですが、
そこまでの炎上はありませんでした。

私ほどうるさく更新して
普通言わないだろ~ということも発言しても
炎上しないのですから、
それより大人な皆さんなら
きっともっと炎上しないと思います。

もちろん、
「じゃあ絶対炎上しないのか!」
というとそうとも言えないので
気を付けていただきたいですけどね。

大してみんな見ていないことに気付く

これを言っちゃあおしまいよ、
という感じもあるかもしれませんが、

みんな毎日忙しいし
SNSは自分から見に行かないといけないので、
よっぽどのことがないと見ないんですよ。

これに途中から私は気付きました。

結局テレビの影響力の方が強いです。
SNSで毎日更新しているのに、
ちょろっと夕方のニュースで松崎町が出ると
「松崎町、良いところだね!」
と連絡をもらったりします。

松崎町の情報が伝わるという点で
目的は果たしているので別に良いのですが、
「そっち見るんかい!?」
という感じがします。
少し寂しいですね。

何が言いたいかというと、

恥ずかしい・怖い
と思う気持ちもわかりますが、
そもそも見られてないんで
その時点で自意識過剰ですよ

ということです。

【見られるのが】
恥ずかしい・怖いって話だと思うのですが、

見られてないんで大丈夫ですよ!

と私からはお伝えしておきます。

おそらく途中で気づくと思います。
私がそうだったように。



匿名が危ない!?実名SNSと比べた最近の事情

SNSに対して
そんなに心配する必要はないよ
ということをご説明してきました。

このパートでは、

匿名だから気軽で良いんだ!

という点について考察していきたいと思います。

この議論は結構重要です。

匿名が気軽なのはなぜか?

おそらく、

どうせ自分だとはバレないし

こんな感じだと思います。
人によっては、

公平中立な立場から発言したいんだ!

みたいなことをおっしゃっている人もいます。
でも、結局どこかにあるのは、

どうせ自分だとはバレないし

ということだと思います。
あるいはバレると困るから。

  • 勤務先の都合上困る
  • 家族に迷惑をかけるので困る
  • 一般人だから困る

こんなところでしょうか。

ポジティブに匿名を活用する人からすると、

  • 言いたいことが言える!
  • 平等になる!
  • なりたい自分になれる!
  • 素の自分でいられる!

のようなことがありそうです。
こう考えると気軽さというのも大事なように感じますね!

いや待て!気軽だからって言っちゃダメだから!

今日言いたいことのポイントはこのことです。

実際対面していないからって
人に言っちゃいけないことは
言っちゃダメだからね?

バレたら困る
普段言いたくても言えない

それって要は
なんらかの理由で言ってはいけない
ことなんですよね?

そうでなければ言うはず。

それが匿名になった瞬間OK!
って本来おかしいんです。

言いたいことも言えないこんな世の中じゃ、、

いやいや!
言いたいことを言う手段はあるし、
言えないことは言っちゃダメだし、

匿名=フリーダム!

ってけっこう強引な論理なのです。

本当に言いたいことはちゃんと伝えなきゃ

でもこんな理不尽があるから伝えたくて。。!

それはありますよね。
世の中何かを言いたくなる理不尽ばかりです。
それは是非世の中に訴えて伝えるべきです。

で! だとしたら! 尚更!

匿名じゃ伝わらないんじゃないですか?

匿名だと気軽に投稿できます。
だからみんなポチっと投稿します。

ということは
「その程度の気軽な情報だ」
ということがほとんどです。

気軽に投稿した程度の情報を
こんなに情報が溢れる今の時代、
相手になんかしません。

私はそんな風には思っていないわ!

そうあなたが思っていても、
受け取り手としては
よくわからないことを気軽に
ガンガン投稿している
他のアカウントと同列にしか見えません。

それが実態です。

そうなると、本来の
「伝えたいことがあったから投稿した」
ことが無意味になってしまいます。

少し話が戻りますが、
そもそもそんなにみんな見ていない
ですしね。

現に私もそうです。

発信しているついでに情報は見ますが、
匿名だったり、
「この人はそれだけ実績のある人なのか?」
ということが明示されていない人の情報なんか、
ろくに信用しません。

自分が実名なのもありますが、
ほとんどの有益な情報の発信者は
しっかり自分の根拠を示しています。

私はこういうものなんで安心してくださいね!

これがある情報とそうでない情報は
かなり差があると思います。

自分が本当に伝えたいこと、
自信があることなら
他のくだらない情報に埋もれないよう
しっかりと伝えるようにしましょう。

もったいないですしね。

匿名は自分を肥大化させる

まず「匿名だと伝えられない」
ことを理解していただいたうえで、
この問題も考えていかなければいけません。

匿名によって過信してしまう怖さ

です。

言いたいことが言えるのは誰でもスッキリします。

さらに、
「いいね!」「わかるよ!」
なんていう高評価がつけば
さらに嬉しくなります。

そしてどんどん過激になっていって、、

自分の身の丈を超えてしまう
事態がよく散見されます。

インフルエンサー
Youtuber
コメンテーター

こういうパターンがよくわかりやすいかと
思うのですが、
実際説得力はないのに
物申してる気になってしまう
人がけっこういます。

その多くが、
最後は感情論に訴えることに
はしってしまいます。

感情や印象でモノゴトを進めようとしても
いずれは限界がきます。

SNSのフォロワーが増えても
あなたの本質的なファンがいなければ
いずれ離れていきます。

感情で煽ってフォロワーになってもらっても
その人たちの感情に合わせる日々に
なってしまいます。

具体的に言うなら、

フォロワーが多い
匿名でつくったキャラが独り歩きして、
自分を見失ってしまうかもしれない

のです。

等身大の自分でいる方が
人生楽ですよ。
無理してまでも人気者でいて
80歳まで生活するんですか?

フォロワーはじっくり増やす方が良い

匿名でキャラをつくり、
言いたい放題言う方が
バズる確率は高いかもしれません。

一度バズってしまって視聴者数が増えれば、
SNSからの収入が得られるかもしれません。

確かにそれは嬉しいかもしれませんが、
それがあなたの実力に見合っているかどうか
冷静に考えなければいけません。

もしそれが見合っていない場合は、
思わぬことで足元をすくわれてしまうかもしれません。

一度インターネット上で急に成功した人が、
没落していく瞬間に対して
ネット上は非常に冷酷です。

その一方で、
しっかり実績や信頼を積み上げ、
ファンを獲得した人なら違います。

この人はいつもこう言っているから何か意図があるに違いない
過去にこの人に助けてもらったから今度は自分の番だわ

ここまではいかないのかもしれませんが、
信頼されている人なら地盤は固いです。

匿名の場合にそれができるでしょうか。
匿名で自由に発言する一方で、
どこか信頼を捨ててしまっていないでしょうか。

実名SNSであるメリットを語ります!

匿名であるデメリットとして、

  • 情報の受け取り手から相手にされない
  • 自分から離れた存在になってしまう

等を列挙しました。

ここからは、そういうこともふまえて
実名の方が良い根拠を書いていきたいと思います。

責任を感じさせる!

しっかり名前や顔を明示してくれていれば
匿名と違って、最初から入りやすいですね。

だいたいどういう人なのかわかる
自分との共通点や違う点がわかる
実績が見える

そもそもは他人なわけですから、
1つでも相手の情報がわかると安心しますよね。

さらには、
「自分が言ったことは自分に責任がある」
ことを真っすぐ伝えることができます。

これは大きいですよね。

特に多くのSNSは、
コメントやリアクションをする機能がついていますから、
異論があればいつでもコメントを受ける
という状態にあります。

一方的じゃないんですよね。

間違ったことを言っていれば
反論されるかもしれないし、
恥ずかしい思いもするかもしれない。

それでも、実名で勝負している。

そこにはそれだけでも
覚悟と責任を感じさせます。

まあ、だいたいの人は
それぐらい自信があるから出してるんですけどね。

「もしかしたらなんか言われるかも、、」
という中途半端な状態で勝負していないということです。

そういった情報の方が最終的には信頼できますよね。

ありのままの自分でいられる!

恥ずかしい、怖い、
そう思う気持ちはわかります。

しかし、「そう思う自分」という本音を、
匿名という形で隠してしまって良いのでしょうか。

その隠した自分が褒められていって
最初は嬉しいかもしれませんが、
どこかで寂しさが発生します。

だって、自分じゃないんですから。

私はそれってどうなのかなぁと
思ってしまいます。

そして、
恥ずかしい、怖い
と思いながらも、
「これは自分が言いたいことなんだ!」
と頑張っている人の方が
親しみをもてます。

私だけでなく、周りの方もそう感じ、
きっと助けてくれる人も現れることでしょう。

SNSでアップデートはシェアリングエコノミー
【オススメ】情報はSNSでアップデートしてもらおう!【シェアリングエコノミー】こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。 本日は急遽ですが、感謝と感動を皆様にお伝えしたいと思います! さっそ...

過去には私もこんな経験をしました。

だからこそ、
行動してみて良かったな
と思っていますし、
それを皆さんにも経験していただきたいなと思っています。

ありのままの自分を出して、
それを認めてもらって
さらには成長させてもらったときの喜びは
とっても大きいですよ!

実はリスクヘッジになる!

匿名だと言いやすい分、
「ええい!ノリで言っちゃえ~!」
みたいなことにもなりがちです。

一方で実名なら、

さすがにこの言い回しは変えるか。。

と必然的にオートブレーキがかかります。

個人情報がもれそうなときも
自然にけっこう気を使います。

顔を出して責任を感じると、
自制心が働くんですよね。

情報についても、
「ちゃんとウラがとれてる情報かな?」
というのを慎重に調べるようになります。

そういう予防策に敏感になるのは、
実は実名でこそ考えることなのではないかな
と感じています。

実名だしていて叩かれると守られる!

ネット上で荒れているときに、

実名の1人 vs 匿名の不特定多数

という構図があると、
やっぱりかわいそうに思いませんか?^^;

実名の方が悪いにしても、
同時に「不特定多数の奴ら、卑怯だろ!」
という感情になりますよね。

もちろんそうならないことに越したことはないのですが、
万が一そうなってしまった場合に、
匿名よりも実名の方が寛容だと思います。

今まで隠していた分、
躍起になって個人情報が掘り出される

そうなると、あらぬ疑いをかけられても
どうしようもなくなってしまいますよね。

その点、普段から
「どういうことをやっている」
「こういう人間だ」
ということを実名で出しておけば、
その点については捻じ曲げられません。

良い例かどうかは微妙ですが、
NHKから国民を守る党の代表の立花さんは
その典型かもしれません。

ときに「無茶苦茶だ!」と叩かれることはありますが、
Youtube上で隠さず全て公開しているので
これ以上に強いものはありません。

というか、そもそも
100万票近い得票がある
というのは圧倒的な実績ですよね。

そこに至るまでの14年の経緯も
Youtube上に公開されているので、
その実績は誰も否定できないですよね。

ある意味凄まじい戦略です。

現にコメント欄はファンがかなり
擁護している様子も見てとれます。
これはかなり強いですよね。

総括:実名で信頼を積み上げよう!

実名で
ありのままの自分を
少し周りも気にしながら出す。

そうして信頼が積みあがっていけば、
これに勝るものはありません。

N国党の立花さんなんか
ものすごい燃えようですからね。笑
本人のハートの強さも半端ないですが。

「匿名・顔も見えない」
これでは結局のところ
そう簡単には信頼できないものなのです。

そして、
信頼されるSNSアカウントをつくる
あるいは、
信頼される人間になる
これほど強いものはないのです。

まだまだそんな信頼を積み上げていない
私が言うのもなんですが。^^;

1年以上SNSを酷使している
私だからこそ、
信頼できる情報や人を見ることについては
かなり詳しくなりました。

皆さんはこれから
信頼されるSNSを目指しますか?

それとも、
ただのはけ口や薄い情報しかない
と思われるSNSに留まりますか?

寺田健悟てらけん伊豆については地域おこし協力隊におまかせ!
こんなメリットがあります!
  1. 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
  2. 地域の人とネットワークがある!
  3. 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!

地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!

ご連絡お待ちしております!

てらけん



ABOUT ME
てらけん
静岡県富士市出身。仙台で建築を学んだり、信託銀行で金融を学んだり、伊豆で地域おこしをしたり。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です