こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
突然ですが、皆さんは毎日どこで仕事をしていますか?
オフィスビル? カフェ? 作業場?
わかりました。
それでは次の質問です。
その場所はここより作業効率が良い場所ですか?
こんな感じで作業してるんですけど、今日から勝ち組名乗っても良いですか。。!?笑
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) September 3, 2019
学生を海に案内しながら戻るのが面倒だったので、ここをオフィスにしました。控えめに言って最高です。#松崎町 #雲見 #伊豆 #静岡県 #海 pic.twitter.com/53l9zR7lMz
今日は皆さんの作業環境について
問題提起をしていきたいと思います。
ビバ・働き方改革。
- 無機質なオフィスビルで作業している
- パソコンの前に張り付いている
- 正直息がつまる
Contents
作業環境を見直そう!海辺でPCを開いて感じた事実

私はもうオフィスビルでの
パソコン作業にはもどれないかもしれません。笑
だって、
海が見える環境の方が
圧倒的に作業効率良いから
です。
BGMが素敵すぎる
波が静かに押し寄せる音
風が通り抜ける音
虫や鳥たちの鳴き声
全てが揃うと最強すぎです。
静かすぎず、うるさすぎず。
人の声も電話が鳴り響くこともないので
作業にものすごく集中できます。
音が良い!! #夏の音 #セミ pic.twitter.com/5k3Ohv6mkn
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) September 5, 2019
ご確認いただけたでしょうか?
夏休みの思い出かと思ってしまいますよね。笑
これ、バリバリ平日の日中です。
リゾート感満載。
スーツも着ていないので、
遊んでいると思われても仕方ないですよね。笑
ふと見上げたら素敵すぎる
ちょっと考え事をしたり
手が進まなかったり
そんなときに見上げてみたらこちら。

どうですか?
最高じゃないですか?
少々の悩みぐらいならぶっ飛びますよね。笑
企画に悩んでいても
次の案がサクサク浮かんできそうです。
現にこの時間中に私は
2記事半の原稿案を書きあげました。
普段の倍近いスピードなのではないでしょうか。
集中できるし、
リラックス状態でストレスが発散され続けるので、
無間に作業できる無敵モードと言えます。
海が見えるシェアオフィスもあるよ!
今回は松崎町・雲見海岸をご紹介しまいしたが、
私は週に一回利用している
も大変オススメシェアオフィスです♪
おはようございます!
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) September 1, 2019
本日日曜日は #海が見えるシェアオフィス #EASTDOCK からスタート!#下田市 #東京 の二拠点をされている方をご案内しています!#伊豆 全体に流れを広げます!! pic.twitter.com/Jod2XDqb8L
屋内スペースはエアコン完備!
有料ですが500円で
コーヒー飲み放題のサービスもあります!
たまには環境を変えて作業するのも
とっても良いもんですよ!
作業環境は選ぼう

働き方改革が世の中で進む中、
皆さんのお勤め先ではどれぐらい
作業環境に変化があったでしょうか?
全く変わっていない、
という方。
もしかしたら危ないかもしれませんよ。
作業環境で効率は全然違う
僕も驚きました。
普段のスピードの倍
原稿案が出来上がる。
(普段からもっとやれよ、は言わないで。。)
余計なことを考えずに
作業すると断然進捗が違います。
そして、海という開放感。
オフィスなんかの
閉鎖的な空間とは比べ物になりません。
- 青い空
- 白い砂浜
- 押し寄せる波の音
最近はASMRといって
聴覚や視覚に刺激を与えて
感情をコントロールする
なんていうことも流行っていたりしますよね。
まさにこれが天然もので
実現できる。。!!
Youtuberもお手上げでしょう。笑
実はその仕事、そこじゃなくていいんじゃない?
仕事に関する固定観念は
かなり多いです。
「飽きっぽい人ほど成長する」「すべての仕事はスマホでできる」。ホリエモンの教えは一見過激ですが、読めば納得。多動力が欲しくなります。#ホリエモン #スマホ #多動力 #出世ナビ #nikkeistylehttps://t.co/X3eBoZIqr4
— NIKKEI STYLE (@nikkeistyle) December 30, 2017
あのホリエモンで有名な堀江貴文さんは、
もう仕事は全てスマホで行っている
のだそうです。
まあまだ特殊解ではあると思いますが、
いずれそうなっていくのは間違いないでしょう。
大切なのは、
この作業、
スマホでいいんじゃない?
と疑問を持つことです。
堀江さんができているなら、
私たちにもできないはずはありません。
よっぽど忙しくお仕事をされて
いますからね。
- アプリを使って自動化する
- 無駄なやりとりを削減する
- 今より有効なアプリを使う
ひとつひとつを見直すことで
変わってくるはずです。
資料作成?
全部スマホで作成して
外に飛び出せるようにしよう!
どうせ無理だよ、こそやってみよう!
ホリエモンがそうだ!と言われても
と思う方は多いはずです。
気持ちはわかります。
だったらまず一回やってみましょ!
いつものパソコンを持ち出して
ポケットWifiで公園からネット接続!
これをやってみてわかるはずです。
ほとんどの作業は大して変わらないと。
そういう状況だとかなり危険です。
それなりに大手の企業では
すでに投資が行われて
外でも接続できるようになっています。
技術的には不可能ではないのです。
そして、
東京オリンピック時には
電車の混雑で出社できなくなる恐れがあり、
それに備えてリモートワークを強制している
なんていう流れもあるようです。
さあ、皆さんの作業環境は時代遅れになっていませんか?
やってみるなら
小さいところから
今の内
です。


- 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
- 地域の人とネットワークがある!
- 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!
地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!
ご連絡お待ちしております!
てらけん