社会のことを考えてみた

【特に若手注意!】大企業や公務員はクビにならない?いやマジで違うぞ!【むしろ仕事失う】

大企業公務員が危ない

こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。

皆さんは
「大企業や公務員になれば一安心だな~」
と思いますか?

一般的にはそう考えるかもしれません。

しかし!
大企業も経験しつつ、
今は公務員に近い立場にある
私からすると
それは確実に間違いである
と断言できます。

その理由を考察していきます。

こんな方におすすめ!

  1. 大企業や公務員になったので安心だ
  2. この先も安定していたい
  3. 他の方がリスクが高いと思っている

大企業や公務員はクビにならない?いやマジで違うぞ!

私は新卒で同期が合計400人ぐらいいる
いわゆる大企業に入社しました。

そして今は地域おこし協力隊として
公務員ではありませんが、
かなり行政の皆さんに近い側にいます。

さらには、フリーランスや中小企業、
農家や自営業といった多種の職業の方とも
仕事柄お話をする機会が多くありました。

その経験からお話すると、

大企業と公務員、
1番ヤバいです。

断言できます。
ちなみにオススメは農家かもしれません。

世の中のお金の流れが変わっている

うちの子もやっと働き出して
大手だから一安心だわ~

そんな風にお思いの奥様!
大変危険です。

まず申し上げると、
ここ数年で世の中のお金の流れが
劇的に変わっています。

典型例で言うなら、
Youtuberが億単位のお金を稼いでいる
時代です。

他にもあげればキリがありませんが、
とにかく稼げるものが変わってきています。

未だに日本では
「製造業でモノをつくり、売る」
が生業のように思われていますが、
それは高度経済成長時代で頭が止まっています。

今はインターネットでホームページを
ペラっとつくって何十万
ということもめちゃくちゃあるのです。

「モノをつくり、売る」
が古すぎる。。

ここは長くなるので詳細ご説明しませんが、
とにかくお金の流れが変わっている
ことを認識してください。

Youtubeに何十億というお金が集まっているのに、
世の中のお金の流れが今まで通りだと
思いますか。。?

どこかのお金がなくなっているはず
です。
冷静に考えましょう。

ほとんどの業者が現状維持では限界になる

お金の流れが大幅に変化していますから、
その変化に対応できない業者は
潰れていきます。

当たり前ですよね。
売れないモノを作り続けても
いずれ潰れてしまいます。
今、氷屋さんで氷を買いますか?
冷蔵庫で十分ですよね。

もし、今あなたが氷屋さんをやっているなら

うわー、、冷蔵庫のせいで氷が軒並み売れなくなってる。。
他の仕事やるか。。

となるはずです。
それでもこだわりの氷を
作り続けるというのも一手ですが、
いずれにしても苦難の道です。

ともすればバイトでもした方が
楽になってしまいますよね。

現状維持したくてもできなくなり
変化せざるを得なくなる

こういうことです。

「あ~あ、大変。。」

と思うかもしれませんが、
この場合の方が実は全然良いのです。

大手と公務員は変化が一番遅れる

理由はシンプルです。

図体がデカすぎるから

です。

もし氷屋さんが個人でやっていたなら、
その人が店をたたみ、
バイトでも探せばとりあえず変化完了です。

しかし、

大手:従業員や下請け企業が多すぎ!

公務員:職員や市民・町民を一人も無視できない!

==> 身動きとれない。。!!

こういうことです。
大手にしても公務員にしても、
まず簡単には人を解雇できません。

だから安心なんじゃない!

という方もいらっしゃいますが、
それは全く違うのです。

言ってしまえば、

船底に穴ばかり空いている泥船になっても
誰一人船員が降ろせず、
ひたすら沈没に向かってこぎ続ける

ことになってしまうのです。

本当なら一人ずつ救命胴衣やボートで
救出するべきだし、
使い勝手がわからなくても
最新の船を借金して購入するべきです。

でも、その大胆な変化ができない。。!

それなのに、
大手も公務員も
中途半端に手元資金はありますから、
手直し誤魔化し船を進めることができます。
それは傷を深めるばかり。

果たしてそれが何年続くのか。。!
もはや恐怖です。

変化を拒む逃げ切り上層部の恐怖

世の中が変わっていることと、
それに対して変化が早い方が良いことを
ご説明しました。

ところで、
どうしてヤバイとわかっているのに
変化ができないのでしょう?

その点を考えていきます。

このままいけばおれは大丈夫、が多すぎる

大手や公務員の場合には、
毎年ある程度新卒を採用します。

それは裏を返せば、
毎年ある程度定年退職していきます。

多くの職員は、
その定年というゴールに向けて
働いています。

若手ならまだしも、
残り1~2年という職員が
それを意識しないはずありません。

今まで40年やってきてやっと。。

そんなオジサンたちが
変化を望むでしょうか?

望むわけありません。

あと1~2年なんだから
何事もなくこのままで、、!!

言葉では言わないものの、
そういう人ばかりでした。
大手企業なんてひどいもんです。

どんなに忙しい時期の
大変な事情が発生しても、
何のお構いもなく我関せず顔。

その割、我々若手の倍以上の給与。
不満を持たない方が不思議です。

給与だけでなく、
役職も年功序列で上がっていきます。

これが実に厄介。。

どんなに無能で足を引っ張っていても、
その人のハンコ無しでは何も動かないのです。

えええ、、ヤッバ。。

私は日ごろからそう思っていたのと、
目の前で日中から爆睡していた上司が
気にくわなくて
人事部に直談判したのですが、
結局異動を命じられたのは私でした。

つまりそういうことなんです。

その人はもちろん変化を望んでいなければ、
もっと上層の皆さんからしても
面倒なのは変化を望む側なのです。

大企業、ご愁傷様ですね。。
(もちろんそうじゃない会社もあると思いますよ!)

あなたは逃げ切れますか?

組織として硬直的な中で、
あなたは最後まで逃げ切れるでしょうか?

私は特に同期や近い世代と
そんな風に話をしましたが、
残念ながら多くの方が
「なんとかなるだろう」
でした。

逃げ切り上層部の予備軍に
すでになっていたのです。

そして、それにいち早く気づいた人ほど
いなくなっていく。。

そうなるとさらに動きが鈍くなります。

最悪のケースだと、
お互いの足を引っ張り合って
蹴落としあうなんていう場合も。。
自分が残るためには
相手が落ちていっても関係ないようです。

自分は大丈夫だ!
と言い聞かせていられる内は
吉ですが、、

気付いたときには工場や施設が手放せない

そうやって変化を拒み続ける
体制が出来上がっていく内に、
世の中の流れはもっと変わっていきます。

自動運転?
AI?
ブロックチェーン?

新しい技術・産業が生まれるということは
そこにお金が集まり
価値が移っていくということです。

つまり、移り変わられてしまった技術や産業は
価値も残らない。。

価値がないものは誰も買ってくれません。
だから、手放すこともできず、
ずっと保有し続けるのです。

これは大手製造業の工場のイメージがあるかも
しれませんが、他のサービスや
公務員の皆様だって同じです。

あの赤字施設、
この先どうなるんだろう。。?

もしそういうものがあるなら
今から考えていきましょう。

だってその赤字を埋める予算がなくなったら、
差し引かれるのはあなたの給料
かもしれないんですよ?

地方財政
【現地から激白】20代が真剣に地方財政を考えないといけない理由【正直ヤバイですよ】こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。 皆さんは地方財政を考えたことがありますか? ほとんどの方がNOではない...

地方財政はすでに火の車。
さらに人口減少による税収減。

人口減少
【深刻です】人口が一人減るって甚大な影響ですよ!【今すぐ行動しよう】こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。 皆さんは「過疎化」ということの危機感をどこまで持っているでしょうか。 ...

繰り返しになりますが、
そんな現実が今もわかっているのに
肝心のそれを決断する上層部は
1~2年逃げきれればいいや
思っている。。

これはかなりヤバイのです。

組織が身動きとれないなら、
自分が身軽になって
どこでも生きていける準備をした方が
良いと思いますよ。。

そのときに、
「地方で生きる」
というのは一つの選択肢だと強く思います。

田舎に仕事がない?
【告白】地方に仕事がない?それは思い込みです!【田舎式働き方改革】こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。 皆さんは田舎の代名詞として【仕事がない】と思っていらっしゃいませんか?...

是非ご検討ください!

寺田健悟てらけん
伊豆については地域おこし協力隊におまかせ!
こんなメリットがあります!
  1. 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
  2. 地域の人とネットワークがある!
  3. 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!

地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!

ご連絡お待ちしております!

てらけん

ABOUT ME
てらけん
静岡県富士市出身。仙台で建築を学んだり、信託銀行で金融を学んだり、伊豆で地域おこしをしたり。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です