こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
「田舎暮らし」という情報を見ていると、
あわせて「いじめがある」「村八分」
みたいなネガティブな言葉が
出てくるのを目にします。
そして、その情報の多くが
という暴露本みたいな記事。。
いやいやそうではなくて、
というところまで
知りたくないですか?
(私だけですか笑)
今日はそんなところについて、
実際に田舎暮らしをしている私が
考察してみたいと思います。
- 田舎暮らしっていじめがあるの?
- もしいじめに遭ってしまったらどうすれば良いの?
- 田舎暮らしを検討している
Contents
憧れの田舎暮らしでいじめに遭わないために。

「田舎にいじめはあるのか?」
とシンプルに聞かれたらこう答えます。
あります。
でもさ、
ゆっくり考えてみてほしい。
田舎だろうが都会だろうが
子どもだろうが大人だろうが
学校だろうが会社だろうが
いじめってありますよね。
そうです、
どこにでもあるんです。
それは田舎だろうと同じ。
だからこそ、あるなしを語るのではなく
【どう対処するか】が大事。
じゃあその対処法は、
自分の考えを
アップデートしよう
です。
お互い違うものだと認識しよう
これを大前提においてほしいです。
人間、みんな違うものだ。
あなたが今まで暮らしてきた場所と
田舎の環境はまるで違うと思ってください。
なぜなら、全く違う人間が
たくさん暮らしているからです。
その違いの境界で、
必ず対立が起こります。
それがいじめの火種です。
でもそれは、当たり前なのです。
人間、みんな違うものだ。
大切なことなので2回言いました。
みんな違う。
だからギャップが発生し、
いじめが起きる。
でも、「そういうもんだ」と
思っておけば致命傷は避けられます。
お互い違うものだと認識しておきましょう。
実際にあるある!こんなこと
- 自分のところに情報がまわってこない
- いつの間にか疎遠になる
- 裏で動きがある
よくある話ですよね。
こちらの記事では、
「こんな人もいるよね、、」
ということを考察してみました。

さらには、ネット上を検索してみると
- 近所でゴミが捨てられない
- 露骨に無視をされる
- 無理やり仕事を押し付けられる
そんなことも発生している
ようです。
怖いですね。。
悪いところをたくさん挙げましたが、
松崎町ではそんなに深刻なことは
起きません。
私が運よく遭遇していないだけ
かもしれませんが。。
普通にしていれば何も起きません。
平和ですよ!笑
ただし、
「そんな話聞いてないぞ!オジサン」
には要注意です。

相手は変えられない、自分が変わろう
そんな風に思うかもしれません。
しかし、それも仕方ありません。
実際に起きていることなのですから。
本当は良くないことなんですが、
実際には起きてしまうのです。
じゃあその諸悪の根源を
断ち切ればいいじゃないか!
そうおっしゃる方もいますが、
それは無理です。
是非やってみてください。
その諸悪の根源になっているような人は
どうあっても変わらない人です。
おそらくですが、
昔っからそんなことをやってきた人
なのです。
そんなものに立ち向かうのは
時間とエネルギーの無駄です。
本当に状況を変えたいなら
自分を変えていこう。
その方が手軽で、
状況を好転させる可能性があり、
何よりあなたのためになる
と思います。

こちらの記事の中では、
スルー力の大切さを考察しました。
是非あわせてご覧ください。
いじめられるから田舎暮らし嫌だは被害妄想

問題の解決には、
実は自分が大切である
ということをお伝えしてきました。
そんな方に向けて
少しメッセージを送りたいと思います。
周りに振り回されすぎじゃないですか?
あなたが考えていることは、
実は周りに気を遣いすぎて
そう思っていること
だったりしませんか?
自分が本当に思っていることは
何だろう。
そこに真正面から向き合ってほしいな
と思います。
自分の頭で考えてみる。
トラブルが起きちゃったりして、
大変なんでしょ~~
そう言われすぎちゃって
自分の頭の方がそっちに寄せがち
になってしまったりします。
自分はそうは思わない。
こう思う。
それで十分なのです。
もしそれができないようなら、
ちょっと田舎暮らしは向いていないのかも
しれませんね。。

“みんな”と思っているものは”ごく一部”
こういう話は昔っっっから
とても多いですよね。
学校なんかでもよくありました。笑
情報ソースが「みんな言ってたんだけど」。
改めて否定しますが、
“みんな”なんて無いからね!!
いや、どこの誰と誰と誰が
言ってたんだよ!!
というのがわからない場合は、
信用する必要なし、です。

これからはSNSも
情報元がしっかりしている方が強い
になっていくでしょう。
「みんな」をつくりたい人たちは、
「ごく一部」なのに、自分たちの主張を
あなたにすりこみたくてそうしているのです。
確かに、「みんなが」と言われると
気持ちが折れそうになりますが、
そこは負けずに
強いメンタルではじき返しましょう!^^
少なくとも私はあなたを応援します。
ポジティブな感情の中に染まろう
こんな感じで
「そんなの思い込みだよ!」と
励ましの内容を書いてきたわけなのですが、
正直この営みって無駄ですよね。笑
- 説得しているようで、通じない人には通じない
- 理解してくれる人は優しい人
- 議論しても平行線に終わる
そんなことに有限の時間を
使うより、
もっとためになる使い方を
した方が有益です。

こちらのように、
最強の幸福論も世の中には存在します。
誰かの幸せを生み
その幸せが自分の幸せになり
それが連鎖していく
この未来の方が
圧倒的にハッピーですよね。
ここまできて結論それかよ、という
感じもしてしまうかもしれませんが、
やっぱりいじめの根源になるような人
からは離れておきましょう。
それより大切にしたい人と
一緒に過ごす時間を増やす方が良いのです。
是非松崎町・蔵らにお立ち寄りください!

田舎暮らしでいじめのループから抜け出そう!

いかがでしょうか?
田舎暮らしのノウハウというより、
いじめへの対処法の方が
長くなってしまったかもしれません。^^;
最後は、
むしろ田舎暮らしの方が
いじめなくなるんじゃないか
というお話をしていきます。
心が豊かになるチャンス!

こんなに素晴らしい環境に
包まれて生活していると、
心も豊かになっちゃいます。
私のような荒んだ人間性を持つ者ですら、
です。笑

海辺で仕事をすると、
仕事をすればするほど
癒されちゃったりもします。
ほんと、びっくりですよね。
是非皆さんもそのきっかけを
掴んで欲しいなと思います。
かなり長いですが、
それに関する論考を
こんな形でしてみましたので
こちらもあわせてどうぞ。
(7,000文字超)

一緒に楽しみましょう!
きっと世の中の田舎には
いじめがひどくてドロドロ、、
ということもあるのかもしれませんが
少なくとも私の周りは全然大丈夫です。
ゴミも普通に捨てられるし
石を投げられることもなく
会話もできます。
そういう体験者が実際におり、
仲介してもらえるようなところ
を選べば一番良いのではないでしょうか。
現場にいる人の情報が
一番確からしいはずです。

我々地域おこし協力隊は、
その意味で良いきっかけになるのでは
と思います。
その地域に住民票をうつす、
が最低条件なので、
実際に住んでみてどうか?
という情報を必ず持っています。
是非うまく活用してみてくださいね。
え? 松崎町が気になる???

笑
是非是非、お待ちしております!!

- 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
- 地域の人とネットワークがある!
- 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!
地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!
ご連絡お待ちしております!
てらけん