こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
自分はこのままで大丈夫なのかな、、
そんな風に思ってしまうことってありますよね。
きっとこれからさらに変化が大きくなって
いくと思われます。
そんなときに是非検討してみてほしい
キャリアがあります!
私もやってみたいことなので、
是非一緒に挑戦していきませんか?
- 今とは少し違うキャリアを考えたい
- おいしいものを食べるのが好き
- どちらかというと都会は苦手
Contents
将来が不安なら農家とブログを今から検討しよう!

昨日、私はこのような内容で
投稿をしました。

書き始めた途中で
「この自動で働いてくれる仕組みを
もっと有効に使えないだろうか?」
と考えました。
その時に一番相性が良さそうだったのが、
農家×ブログ!
(できればさらにYouTube!)
だったので、
そのお話をさせていただきます。
ブログで困ること
やっぱりそれは
ネタがなくなること
です。
内容って難しい。。!
私も日々苦戦しています。
今は検索エンジンも高度化していて
生半可な記事では太刀打ちできません。
芸能ニュースみたいなものを
大量にアップすると一定のアクセスは
集められるそうですが、
それもまたパイの奪い合いなので
疲弊してしまいますよね。
YouTubeも似たようなことが言えます。
農家で困ること
それはもちろん
安定しないこと
です。
天候が悪くて
作業が進まないかもしれないし
そもそも収穫できなくなってしまう
かもしれない
自然の中の過酷な環境で
常に闘い続けるのは本当に大変です。
おいしい食べ物をいただけることに
感謝しなければいけませんね。
今は昔に比べれば
農機具や農業機械が発達し
かなり負担は減ったと言われていますが、
それでも一筋縄ではいきません。
是非それは現場を見て感じてもらいたいなと思います。
実はブログと農家は補完関係にある!?
少しまとめると、
ブログ:ネタがなくなる
農家:安定しない
このようなリスクがあります。
ただ、この一方で、
ブログ:全天候型
農家:日々多様な業務がある
このようにも言える
のではないかと私は考えています。
ネットの世界は天候どころか
時間も場所も超えて作業したり
発信(情報の授受)したりできるのが
大きなメリットです。
それがまさに昨日伝えたかった内容です。

一方で農家さんはと言えば、
日々激しい変化の中で生きているので
話題には事欠きません。
「天気が晴れた・雨だった」
「定期的な草取り・土壌改良」
こうした内容をアップしていくことができれば、
常に変化のある内容を提供できます。
特に、今はネットを使うような
若い世代で農家さんをやっている人は
減っていますから
新鮮な情報としてうつるはずです。
さらに、最終的には
収穫物の販売につなげることが
できれば収益化まで!?
お金の音が聞こえてきそうですね。笑
農家とブログ、YouTubeがつくる未来

かつて誰もが発信できるような
時代でなかったときは、
文章を発表するなら新聞社
動画を出すならテレビ局
のように限られた業界や人からしか
情報が拡散できませんでした。
しかし!
今は誰でも無料で今すぐ
始められちゃいます!
すごく良い時代になりましたね!
一人で垣根を超えるのは難しい
と、思うかもしれませんが
これがなかなかうまくいきません。。
- 発信役をやっているとはいえ
まだ全然わかってない - 農家さんのことなんて
もっとわからない - 微々たる影響力・資金しかなくて
成果が見えてこない
私が何もかもできているかと言えば
全くそんなことはないです。
偉そうに4,000PV!なんて
言いましたが、ネットの世界では
そんなものお話になりません。。
農家さんのこともわかってる風に
お話していますが、
自分自身では何もしていないので
こちらも全くの素人意見です。
あくまで夢物語なんですね。^^;
でも!
一歩ずつ実現に近づいてはいます。

まだまだ実験段階ですが、
こうやってSNSで稼働してみました。
農家さんと連携する
というのもやっぱりコツがいりますね。
どうやったらお互いにメリットが
あるかを今も試行錯誤中です。
一人で何もかもはできないですが、
こうして模索してみると見えてくるものも
たくさんあります。
みんなでおいしいものを循環させる経済をつくろう!
極論ですが、
私たちのお腹が空くかぎり
農家さんの需要は発生します。
それをネット上の資産で
引きつけ続けることができれば、
どんどん循環していくでしょう。
他のものとも価値が交換できるのでは!?

こちらはさらに壮大な夢→妄想です。笑
きっとこれらの考え方に
共感してくださる方が増えれば、
全く実現できないことではないと
私は思っています。
大事なのは、
誰もが生産者であり消費者でもあること。
農家としての現場も手伝いつつ
ブログも書きつつ
YouTubeも更新しつつ。
それをみんなで共同作業していく未来
がおそらくひとつのキャリアになっていくのではないかと私は考えています。
今はとにかく共感者募集中!笑
是非ピンときた方はご連絡ください!

- 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
- 地域の人とネットワークがある!
- 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!
地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!
ご連絡お待ちしております!
てらけん