こんにちは!伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
本日は嬉しいご報告!^^
先日のこちらの記事、
の第一号取引が成立しましたので、ご報告させていただきます!
物々交換って何?
端的に言うと、【何かお手伝いするので、対価はお金以外のものでください】という取引を始めることにしました。
なぜなら、松崎町のような田舎で生産されている価値は、現在の円ベースの市場価値に換算すると割に合わないためです。
あ、厳密には「割に合わないと感じる」ですかね?^^; 取引が成立しないわけではないですもんね。
ま、あとは【とりあえず面白そう】なんでやってみてます。笑 参加者・協力者大募集中!!
メリット
- 手伝ってもらえる
- 苦手なことを外注できる
- 賃金計算とかしなくて良い
- 自分のところの生産物を確実に受け取ってもらえる
↑(補足)お金で渡すと買ってもらえないかもしれないリスクがある・在庫リスク - 消費者が見える
- 宣伝をお願いできる
- →→楽しい!!!
- 生産活動をお手伝いできる
- 自分の得意なことで困っている人を助けられる
- 新鮮でおいしいものがもらえる
- 知っている生産者から確実にいただける
- 生産者が見える
- みんなでおいしいものが食べられる
- →→楽しい!!!
詳細はこちらの記事で!
ぶっちゃけた話
僕がおいしいもの食べたくてやってます。
(ど〜ん。笑)
知り合いとはいえ、「いつもありがとうございま〜す!」みたいにタダでもらっていくのは情けない。しのびない。
じゃあしっかり最低賃金分働いて、請求して、というやりとりが発生するとなんとなく他人行儀な感じがするし、正直割にあわない。
雇用主と労働者っていう上下関係ではないですからね。
お互い協力者でありたいのです。
支え合うし、楽しくやりとりをしたいし、おいしいものを食べて、楽したい。
本来そういう社会であっても良いと思うわけです。
「今日は魚がたくさんとれた! 食べきれないからあげるよ〜」
「体を動かすのは苦手。。 でも書類作成なら得意です!」
そこに必ずしも円換算された契約が必要ではないと思うのです。
少なくとも、今の円の価値ではどこかに無理が生じる。
それは当然のことで、現在の円の価値は、伊豆の田舎の経済事情なんてほとんど反映していなくて、大企業や東京の雇用状況、海外情勢の方がよっぽど影響を受けるわけです。
そんな事情に振り回されることなく、うまいもんを食いたい。
だってさ、
今そこにいる人たちと価値を交換するだけのこと
なんですから。
いちいち日本銀行さんに発行していただいた券を介在させなくても良いはずなんです。
ってかその中間のコストが無駄じゃね?
ということで、
物々交換を始めます。笑
どうせならみんなで面白がろう
ここまで聞いていると、「いや勝手にそっちでやってくれ」という感もあるかもしれません。
それだったらわざわざネット上で発信する必要もないですね。^^;
ただ、そこにはもう一つ理由があります。
是非、皆さんもその輪の中に加わってみませんか?
僕が食べる量には限界があります。
正直、生産者の皆さんはそれ以上の価値を生産しています。
おいしいものが食べたいと言っている僕だって、さすがにお腹がいっぱいの状態で食べればおいしいものも苦しくなってしまいます。
だったら、みんなでおいしく食べる方が良い。
せっかくならもっとたくさんの人々にこのおいしさに巡り合ってほしいですし。
もしそうやって「おいしさが広がる」のであれば、僕はもっと生産者さんのために働きます。
そして皆さんに届けます。
皆さんもそれを受け取ったら何かをください。 おいしいもの、便利なもの、なんでもけっこうです。
皆さんの得意なものをシェアしてください。
できれば伊豆や松崎町に少ないものを。
皆さんにとっては当たり前でも松崎町では珍しいものを。 それは別にモノに限ったことではありません。 面白い写真・動画・情報、なんでもけっこうです。
そしたらこっちでは喜ばれると思います。
それってなんか楽しい経済効果だと思いませんか?
そうなんです、いちいちその中間で「それいくら?」とか確認するステップがない方が面白いんです。
みんながオススメのものを交換していくし、オススメのものが欲しいから自分も価値を提供していく。
その輪は別に大きくある必要はなくて、知り合いの範疇でも十分だと思います。まずは。
そこから面白がっていきましょう!
今回の成果がこちら!
「ちょっとさ〜、急ぎじゃないんだけど手伝ってもらえないかな?」
始まりはそんなLINEがきたことでした。
よくお話する方だったので、僕も軽い感じで「いっすよ〜」とLINEしました。
お仕事内容
「いつも面倒なことばかり頼んで悪いね〜」
なんて言われながら依頼された内容がこちら。
手書きの書類を、指定のサイズでパソコンで製作してくれない?
でした。
だいたいA5ぐらいのサイズに10行ぐらいで並んだ文字列。
さすがに複数の人の目にとまるものだから、パソコンで出力してレイアウトしてほしいとのこと。
デザインは特になく、時折強調したい部分が太字だったり、サイズが大きかったりするぐらい。
正直、
容易い。
そのまま「いっすよ〜」と受注してしまいました。
製作作業
今回依頼者が悩んでいたのは、枠のサイズが中途半端なサイズだったのと、地味にレイアウトが変わっていたことでした。
ん〜確かにワードでは作りにくいかもしれませんね。^^;
パワーポイントでも十分対応可能ですが、あんまり使ったことがない方だと面倒だと思います。

ん〜確かに微妙。。笑
きっと今までは手書きで対応していたので、特に問題なかったのでしょう。
でもこの方は「パソコンで処理してシュッとさせたかった」とのこと。
そこで依頼があったんですね。
もちろん、文字情報はすでに原稿があるので、あとはその文字やら行間やらをだいたい計測して書き起こすだけ。
今回はイラストレーターで対応しました。
まあパワーポイント等でもできると思いますが、イラストレーターでパパッとできちゃいます。

総作業時間1時間程度。
片手間でできます。笑
今回はたまたまお会いする機会があったので、依頼内容のヒアリングがありました。 その時間は10分程度ですが、移動時間等も入れてキリよくするとして1時間。
その後出来上がったものをもとに、LINEで微修正。
データ自体は出来上がっちゃってるので、あとは文字を変えてみたり、スペースをあけてみたり。
その修正時間もキリよく、1時間としましょう。
総工程、3時間。
アルバイトだとして、時給1,000円×3時間=3,000円
のお仕事?でしょうか。
まあホントのデザイナーだったらもっと請求しなきゃいけないと思いますが、僕もプロではないですし、今回はあくまでアルバイトとして換算しておきます。
報酬キタ!!
そんな3,000円のお仕事の報酬がこちら!

有機栽培のお米!!! ^^
とりあえず2kgいただけました♪♪ (条件は今後調整予定です)
有機栽培のお米って知っていますか??
農薬や化学肥料を使用せず、環境負荷をできる限り減らした形で生産する農法なんです!
環境に優しいのはわかったけど、それウマイの?
というところですが、
めちゃくちゃうまいです。
なんでうまいかっていうのはもちろん分析されています。例えば、化学肥料を使わないとじ〜っくり作物が育つことになります。
そうするとおいしさもじ〜っくり成熟していくんですね。
他にも理由はあるはずですが、一番大きいのは、有機農法なんて手間がかかる農法をやっている農家さんはそれだけこだわりがある、ということだと思います。
農薬も化学肥料も使わないと、ずっと畑につきっきりじゃないといけないし、すごくデリケートな状態が続きます。
本当に愛情込めて作らないと収穫できないんです。
そんな手間ヒマがかかったお米。
いただけちゃいました。。。! 本当にありがたい!!

ありがたい。。。!!!
しかも!!!

おまけつき!!! ^^
- きよみ ×2
- 玉ねぎ ×2
- はやとうり ×1
本当に! ありがとうございます!!!
さすが農家さん、、! サービスがすごいです!^^

パクッ!
、、
もぐもぐ。
うまい!!!
爽やかな酸味、ぎっしりとした果肉感、柑橘らしい香り。
うまいです!!! ^^
あっという間に1個完食。笑
ちゃんとおうちにも持って帰りました。
「はやとうり」って皆さんご存知ですか?
僕は初めて聞きました。 「せっかくだから食べてみ〜」とさらっといただきましたが、人生初の経験です。
楽しみ。。♪♪
結論:物々交換最高。
うん。どんどんやろう、物々交換。
米2kgってどれぐらいの価値か、円換算以外で考えたことありますか?
日本人一人の年間の米消費量が60kgと言われておりますから、
60kg ÷ 360日 = 164g/日 ←1日あたりの消費量
となります。 つまり今回の2kgは、
2kg ÷ 164g/日 = 約12日 ←12日分の米!
12日間も「うまい!!」と思えるということ!!
僕はたった3時間程度で12日間の幸せを獲得してしまいました。。
もうちょっと見方を変えてみると、茶わん1杯分のお米が65gぐらいと言われていますから、
2kg ÷ 65g/杯 = 約30杯 ←30杯分のごはん!
さらにさらに! 1杯分のごはんのカロリーは235kcalと言われていますから、
30杯 × 235kcal/杯 = 7,050kcal ←およそ3日分のカロリー!
7,000kcalってどないやねん、というところですが、男性の一日に必要なカロリーの目安が2,200±200kcalだそうですから、およそ3日分!
たった3時間程度で3日分のカロリーを獲得してしまいました。。
しかもうまい。。!!
しかもしかも! おまけつき。
人生初のお野菜に巡り会うという。
また、農家さんとしても、「もしかしたらソフトの使い方やらエラーやらを調べていたら1日かかってもうまくできなかったかもしれない」ものがサクッと依頼するだけで解消しました。
しかも、自分が作っているものを渡しておいしく食べてもらえた。
これに勝るものはないとおっしゃってくださいました。 ん〜ありがたい!
やっぱり貨幣価値にいちいち換算しなくても良いと思うんです。
みんなが困ってることをお互い効率的に解消して、楽に、面白く生きる。
さあ! 皆さんも始めませんか?
https://t.co/OaCnOzmXjz #VALU #バリュ
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) 2019年3月30日
↑こちらのアカウントで優待として発行しています!是非チェックしてみてください!
【作業を手伝ってもらいたい!】
【うちの商品も取り扱ってくれ!】
【私も物々交換でうまい米食べたい!】
そんな方はいつでもご連絡ください!^^
お問い合わせ https://t.co/DoXdRaKS2L @teraken099さんから
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) 2019年4月8日
てらけん