地元民レポート

【出身者が語る】伊豆をちょっと出てみたら気付いたこと

静岡県の東伊豆町の稲取の出身のタケウチ

伊豆おこしプロジェクトをご覧の皆様こんにちは!

今回記事を書かせていただくのは、 東伊豆町出身、大学4年のタケウチです!

私は進学で上京したため、一度伊豆を出た身として 「出てみて気付いた伊豆の良さ」を 発信できたらと、今回ライターに立候補させて頂きました!

第一回は、お正月に会った友人達への聞き込みで得た 「伊豆をちょっと出てみたら気付いたこと」についてです!

こんな方におすすめ!
  1. 伊豆が地元の出身のおすすめ情報を知りたい
  2. 若い世代がどう考えているのか知りたい
  3. 同じ出身者だけど、あんまり伊豆が良いと思っていない



 

海が綺麗!

ほとんど全員の友達が挙げたこの伊豆の海の綺麗さ!

静岡県の東伊豆町の綺麗な海

お隣の県のビーチや、沢山の有名海水浴場に行っている友人達が、

伊豆の海は超綺麗だ!

と盛り上がっておりました。

海と山が近い!

山に囲まれた伊豆地域。

静岡県の東伊豆町の綺麗な海と船

海もそうだけど、こっちで遊ぶときは山の方に行く事も多いよね

という話になりました!

静岡県の東伊豆町の綺麗な海の夜景

みんな親戚!

親戚は言い過ぎですが、町の人が優しいし、

色々おすそ分けしてもらえる!親戚みたいに扱ってくれる!

という話になりました。

静岡県の東伊豆町のバーベキューでの親戚付き合い

伊豆を出て、「近所付き合いがなくなって不安だった。。」と話す友人もいました。

行ったことのない場所が多い!

伊豆半島の東海岸と西海岸、中伊豆では、あまりまだ行き来がないのかもしれません。伊豆出身の私達は、ガイドブックやSNSを見て「こんなところあったんだね!」と話すこともしばしば。

静岡県の西伊豆町の堂ヶ島の天窓洞東伊豆町の反対側、西伊豆町の堂ヶ島・天窓洞!

まだまだ伊豆を楽しみ尽くせていないことに気付く出身者でした・・・ 。

言葉遣いが悪い!

地元の友達と集まると、ついつい出てしまう方言。

もう抜けちゃったーという人もいましたが、まだ出てしまう人も結構いました!

そして伊豆の方言は悪い言葉ばかりという意見も。おばかっちょ!しかしかしろ!などと、強い表現の多い伊豆の方言。出身者が方言について知ることで、伊豆についての理解も深まるかも?

最後に

ここまでに5つの「伊豆を出てみたら気付いたこと」をご紹介しました!

今後はこの意見に沿って、伊豆の良いところ、謎なところ、悪いところ(?)まで記事を書いていこうと思います!

そしてここからは、少しだけ、私が伊豆に興味を持ったきっかけについてお話します。

私は元々、地元を出て東京に行くことが普通だと考えていました。

伊豆には何もないし、仕事もないし、という事で 東京にある大学に進学しました。

時々帰省すると

伊豆はやっぱりいいところだな

という思いと、

やっぱり何もないな

という思いが行ったり来たり。 。

そんな時に、東伊豆で空き家を改修している大学生がいることに気が付きました。

静岡県の東伊豆町の稲取のダイロクキッチンでの空き家回収プロジェクトの大学生の様子

そして、まず最初に私が思ったのは、

こんな所でこの人っちは何がしたいんだろう?

ということ。

私からすれば何もない町で、楽しそうに活動している学生がいることに戸惑いました。

話を聞いてみると、東伊豆町にシェアキッチンを作っているらしい。 東伊豆町が面白くなっていきそうな気がして、ちょっと嬉しくなったことを覚えています。

静岡県の東伊豆町の稲取のダイロクキッチンでの夕食

そして、空き家改修プロジェクトのOBの方と話した時、私よりも東伊豆町を良く知っていたことに本当に驚き、18年も住んでいたのに、私はこんなにも町のことを知らなかったんだ、と知るきっかけをくれました!

そんなこんなで、

  1. もっと伊豆の魅力を知りたい!
  2. もっと伊豆の魅力を楽しみたい!
  3. もっと伊豆の魅力を発信したい!

と思い今に至ります。

きっと伊豆にいる子ども達や学生達も、もっと伊豆のことや人のことを知れば、伊豆って良いところだなと思えるはず。 伊豆を出ていった人たちも、伊豆って良いところだと胸を張れるはず。 一人一人の伊豆を誇れる気持ちが大きくなって、 伊豆おこしが成功すればいいなと思います!

静岡県の東伊豆町の稲取の子どもたち





ABOUT ME
タケウチ
伊豆・東伊豆町出身の大学4年生。地元を出てみて、伊豆の魅力に気づいちゃった女子。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です