こんにちは!伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
本日は地域おこし協力隊の研修に行ってきました!
その感想!。。と思いきや!
率直な感想を一言。笑
やっぱり地域おこし協力隊は変わっている
これにつきます。笑
地域おこし協力隊はおしゃべり
なんせ、一日がかりの研修の終了時間が1時間半おし。。(;´Д`)
みんなよくついてこれるよね~と改めて思いました。
サラリーマンじゃありえないですよね?笑
おそらく会場内で最も遠かった僕としては、「帰りの時間が、、」と思って時間が気になっていたのですが、
皆さんよくしゃべる。笑
地域おこし協力隊同士が集まる機会も少ないから気持ちはわからんでもないのですが、1時間半おしの状況だとビビりますよね。
なんだろう、経験則なのですが、地域おこし協力隊は平均しておしゃべり度が高いと思います。
おしゃべりか、特定のジャンルに詳しくて情報が多い。 特定のジャンルというのもあんまり聞かないことだったりするので面白いのですが、話長いです。笑
たぶんそれが一理あるところはあって、地域の方々と接するときってとても大事なスキルだったりするんです。
何しろ話す相手の年齢層が高め。 お茶の一杯や二杯ぐらいはまだまだ序盤です。笑
つい時間を忘れておしゃべりしてしまう。。 そんな方は一度地域おこし協力隊を検討してみてはいかがですか?
地域おこし協力隊は視点が独特
キャリアも年齢も出身地もバラバラ。さらにやっていることが特殊。
飛び交う質問も不思議なものが多いです。
「うちの地域ではこうだね!」「地元の人たちにはこんな人たちもいるよ!」
そんな感想が新鮮です。
さらに深い話をしていると、
「前職でこうだった!」「自分の故郷ではこうですね!」
まで話が広がることも!
いくつもの人生を凝縮して経験できるような気分。。??^^;
地域おこし協力隊はファッションが自由
今回の研修は県の皆さんが声掛け役となって、県内の隊員が集まりました。
すると、
スーツ=行政職員、それ以外=協力隊
になります。笑
協力隊側は自由ですね~、良いんでしょうか?
なんとなくですが、協力隊はあまりフォーマルではないというのが暗黙の了解です。
いかがでしょうか?^^
変わった人が多い地域おこし協力隊。
自分もそうかな!?と思った方は是非一度お越し下さい!
てらけん