こんにちは!伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
今日は月末!
もう! 話題は!!
元号のことばっか!!! ( ;´Д`)
みんな好きだな!
そんなこと言ってる間に、
伊豆はめちゃめちゃいい感じに春ですよ? (たぶん来週ピークです!この機会に是非伊豆に!!)
Contents
ボラティリティの激しい3月
ショックな出来事
ずばり田んぼをつかった花畑の件です。
18年度の計上を見送った田んぼをつかった花畑は、規模の縮小と民間との協力を図ることで例年約700万円を計上していたが、284万円とした。
ここです。
第三者的に見たら、「お!良かったじゃん。予算復活だね!」と見えるかもしれません。
でも、これはそれだけでは語れない問題なのです。
長くなりそうなので、こちらのnoteの投稿の方のご意見にまずはお任せします。是非一度ご一読ください。
ここでは補助金となっていますが、町の予算も同じです。
それを使ってなんとかなっているような事業は持続的じゃない。
終わりへの始まりとも言えると思います。
今回の花畑は、良いきっかけではなかったものの、考え直すチャンスが発生し、多くの方々のご支援でチャンスをつないだ。
だからまさに今これからというタイミングなのに。。
記事では「民間との協力」という表現があったり、会見上では花畑実行委員会と合意の上で決定されているようになっていますが、実際は全く議論が交わされていません。
何に使う予算なのか?なぜその金額なのか?どのぐらいの活動で行う予定なのか?
全くわからないまま火ぶたが切って落とされてしまいました。
もっと真剣に考えるチャンスだったのに。。
この発表がされるまでに多くのプロセスをふんだはずなのに、そのどこにも木下斉さんの言葉が出現しなかったことには絶望しました。
それじゃダメなんですけどねぇ。。
個人的に昨年はかなり花畑に投資してきたので、ものすごいダメージが大きい出来事でした。 これを契機に、もっと地方創生のことが松崎町で議論されると良いのですが。。
パフォーマンスはno good…
改めて自分はナイーブな人間だなぁ、、と反省してしまいました。そんなことどうしようもないのにね。。
来月! 取り返します!!
- 3,000PV/月ギリ到達!
- 記事更新、SNS更新の頻度が絶対原因!
- 平均PVも良くなく、突出する記事もなかった
- ただ、過去の記事がじわじわと効果を発揮
- SNS偏向が若干改善!
- 記事をもっと見直したい!
- 新しい挑戦も始めていこう!
【反省!!】これに尽きます。 すみませんでした!!!
継続だ!!継続!!!
、、とは言っても難しいことをしみじみと感じました。。
イチロー選手の言葉はタイムリー過ぎてクリーンヒットでした。。(さすがです)
モチベーションって超重要
3月は1,2月に比べれば余裕のあるスケジュールでした。
でも、結果的に更新頻度は落ちました。
ネタ切れ感も確かにありますが、それより大きかったのがメンタル面。
そこは前述のことも含めてのことで、話すと長くなるのでここでは深く触れませんが、とにかく「なんかなー」ということが続きました。
そして、時折テンションが上がるようなことがあったりして。
こういうの、絶対良くないパターンですよね。笑
まあそれも個性。。?^^;
ゆるゆるとお楽しみいただけたらと思います。
逆に言うと、この「モチベーション」を「どう維持するか?」
そこが今後の伸びしろと言えると思います。
なんとなく、自分が引っかかっていたことも今思えばわかる気がします。
やっぱりブログみたいに書き起こしておくと良いね!
今回の場合は、極端に更新内容や頻度が落ちることで自分のモチベーションを客観的に分析できました。 そもそもテンションにムラがあることが一番良くないんですが、そこは今回から反省します!!
やっぱり振り返りはとっても大事です。 みんな!振り返ろう!!
自分を振り返ろう、明日のために。|てらけん @teraken099|note(ノート) https://t.co/dU9Id0NYmb
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) 2019年2月28日
集中!集中!!
協力隊ラストイヤー
明日からはとうとう新年度!
そして、地域おこし協力隊ラストイヤー!!
わかっちゃいたけど短いですね。。(;´Д`)
果たしてどうなることやら、、
実は来年松崎町に残れるかどうかもひと悶着ありました。 まーこれは最後ぐらいまで詳細をとっておくのでしょう。笑
全ての地域おこし協力隊関係者に起こりうる恐怖体験なので、いつかスペシャル放送します。^^;
正直、3月になってもちょっと微妙そうだったのでビクビクしていましたが、さすがに先週委嘱式の話があがってホッとしました。
とはいえ! そんなことを言っている場合ではない!
ラストイヤーをどう駆け抜けていくか。 まだまだ皆様にご迷惑をおかけするかとは存じますがよろしくお願いいたします。
挑戦①:VALU始めました
ラストイヤーだっつーのに挑戦してて良いのか。。?という気もしますが、どうやらそういう変態→性のようです。
出来上がったアカウントがこちら。
Kengo TERADAのVALU https://t.co/LmHjQTcCqG #VALU #バリュ
— てらけん@伊豆おこしプロジェクト (@teraken099) 2019年3月30日
ドヤ顔がちょっとむかつくぜぇ。。 という方、本当にごめんなさい。。(;´Д`)
顔はむかつきますが、至って真剣です!
なにそれ、初めて聞いた!という方も大丈夫!
私も最近知りました。
(;´Д`)<いいのか、それで。。)
とにかくやってみなければ始まらない! 手探り感満載のところも同時中継出来たらなと思います。
興味がある方は是非ウォッチしてみてください!
挑戦②:空き家活用、本格稼働します
東伊豆町でいつもお世話になっている、NPO法人ローカルデザインネットワークがどんどん面白いことになりそうです!
メインプレイヤーであった、荒武さんが地域おこし協力隊を卒業され、 その後も東伊豆に残ることが確定しました。
まさにここからが新たな展開!!!
先日の雛フェスの大成功は、まさにスタートダッシュの合図!!
伊豆全土を巻き込むべく、私も微力ながら参戦させていただきます! 今から楽しみです!
そして、それにあたって超強力なプレイヤーにもご縁をいただきました!
伊豆から東部・静岡県へと広がる勢い! たくさん勉強させていただき、今後の活動に活かしていきたいと考えております。
あっという間の3ヶ月。
始める前は全く想像してもいなかったご縁をたくさんいただきました。
本当にありがとうございます。
まだまだ追い付いていない部分も多々ございますが、これからもどうぞ温かく見守っていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
てらけん