こんにちは!静岡県伊豆・松崎町地域おこし協力隊のてらけんです。
ご無沙汰しておりました。。その理由はただ一つ。
Googleアドセンスの審査が通らない。。
しかし!ご無沙汰しておりましたということは!
なんと!!
とうとう!!!
Googleアドセンス審査に合格することができました!!

やった〜!!と喜んでいる場合ではないのですが、まずはご報告&お礼程度にまとめさせていただきます。
- Googleアドセンス審査に通らなくて辛い
- 2019年1月以降にブログを始めたが審査厳しくて諦めそう
- 価値の低い広告枠で悩んでいる
Contents
【2019年5月】Googleアドセンス合格への道のり

今年の年明けからこちらのページを開設し、せっせと情報発信に邁進していたてらけん。順調にも思えた滑り出しでしたが、壁にぶち当たります。詳細は下記の記事内で公開しておりますので、まずはそちらをご覧ください。めちゃくちゃ悩んでいる様子がそのまま出ているので、何も解決にはならないですが、「今まさに悩んでて。。」という方の気持ちを少しでも楽にできたらと思います。
まずは今までの経緯を振り返ってみたいと思います。
2019年1月〜3月:記事量産期
元旦からキリ良くスタート!してみたものの、今までまともに記事を書いたことも、編集に関わったこともなかったので、とにかく書いてみることに集中しました。
イベントレポート、他の記事や投稿に関する感想、地域おこし協力隊として見聞きしたこと。。etc
今まで日記すらまともに書いたことがない不真面目な人生だったので、ある意味とても新鮮でした。とにかく書いてみるだけでもやったことない方にはオススメですよ!^^ 思考方法が「どうやって記事におこしていこうか」に切り替わるので、ライターなんてとてもとてもできないよ〜という方こそオススメです。
オススメではあるんですが、、!問題が、、!!
記事数をいくら増やしても、Googleアドセンスの審査が通らない。。
しかも返ってくる指摘がいつも同じ。。
価値の低い広告枠
「そんな言い方しなくても!」って涙目になっちゃいますよね。笑 それなりには価値の高いもの提供しているつもりだわ!と何度も叫びそうになりました。
2019年4月前半:危機感に押しつぶされそうになる
最初の3ヶ月はとにかく我慢だろうと腹をくくっていました。だからこそ4月になったときは結構焦りました。私の場合特別その焦りが強くて、【地域おこし協力隊ラストイヤー】ということを嫌でも意識しなければいけなかった時期だったためです。
年明けのイメージでは、だいたい3〜4月ぐらいには広告収入がわずかでも出始めて、そこからさらに勢いにのって2019年以内に基盤をつくるぞ!が想定でした。
だからこそ、4月に入ってからはかなり入念に記事をつくり、審査通過のための情報もかき集め、過去の記事を再編集したりしていました。それなのに。。
価値の低い広告枠
なんと。。全然進捗ないんじゃないか。。 なかなかに思い悩みました。
2019年4月後半:記事非公開作戦開始
何度も何度も同じ指摘が続くので、今までは「Googleアドセンス 合格」みたいに調べていたのですが、「価値の低い広告枠」単体で調べてみることにしました。そうすると、ある共通項がありました。
みんなそんなにたくさん記事書いてねえ。
ということです。^^; 多くても9記事とか。6記事7記事とかを皆さんオススメされています。
おそらく、審査が減点方式。つまり、記事があればあるほどボロが出やすくなってしまうんですね。知らなかった。。
ということで、これから始めようかなという方向けにとっても強調してお伝えします。
まずは7記事。それをガッツリ仕上げて申請し、合格してから記事量産しましょう。
そうしないと私のように、無駄にたくさんの記事を再編集してみたり、同じような失敗を繰り返す記事を量産してしまったりします。。結果、私のページには非公開の記事が大量にあり、せっかく来ていただいたのにこちらの都合で公開できない状態が続いてしまいました。ご迷惑をおかけした皆様、本当に申し訳ございませんでした。
なお、過去の記事については順次再掲載していきます。もし先にご覧になりたい記事がございましたらお問い合わせください。
2019年5月:合格者に相談する
せっかく書いた記事を非公開にするのも辛いし、再編集しても全然ピンとこない。。
そのループから脱するため、大きな決断をしました。今振り返れば、この決断がもっと早ければ、、!とかなり後悔しています。
ですので、先ほどの「とにかく7記事」と同じくらい強調してこれから始めようかなという方向けにお伝えします。
2、3回自分でやってみてうまくいかなかったら、一度誰かに相談しましょう。
絶対その方が早いです。この後にもう少しその点について掘り下げていきます。
悩んでいる方が今すぐにやった方が良いこと

とにかく他人に見てもらって指摘してもらうことです。
自分で見て確認していてもそう簡単に問題点は見つからないと思います。そして、普通の読者に聞いてみても「ブログ始めたんだね〜!楽しそうじゃん!」としか返しようがないので、できればしっかり指摘してくれる人を探すことをオススメします。
アドセンス審査 個別合格サポート
私の場合はこちらのコウキ(@hiyoko_tabi)さんにお願いしました。
一回 4,980円(税込)!
高いかどうかはあなた次第です。
てらけん的には、1〜4月まであんなにモヤモヤしなきゃいけないぐらいならさっさと買っておけば良かった。。が本音です。
他人の指摘はとっても大事
「Googleアドセンス 審査」と検索すると、ものすごい量の情報が上がってきます。でも、結局正答例はないのが現実なのです。どの記事もあくまで参考。
その中で自分の記事はどれが問題なんだろうな。。というのを探し始めても正直キリがありません。まさに私の場合がそうでした。
そんな中、コウキさんにご相談した場合は、「コレとコレとコレ!!」みたいにピックアップして課題を与えてくださいました。これが非常に助かるのです!^^
「あ〜確かにココは変えた方が良いかなぁ〜」というポイントが一つでもわかると、ココも!ココも変えよう!みたいに芋づる式に課題が見えてくるのです。これが一人でやっていると見えてこない。。そもそも自分が書いているわけですから、言わなくてもわかるだろ色が強くなってしまいがちなのです。
客観的な視点はとっても大事!何事も悩んだらまず相談、ですね!!
- 自分は必要だと思っていても審査的には不要なページ
- 自分の中ではしっくりくるけど、他ではそうでもない表現
- 他の伝え方の方がわかりやすい言い回し
情報発信にご協力します!

なかなか苦労がありましたが、それでもやってみて良かったかなと思っています。新しい表現方法が獲得できたり、これをきっかけに新しい出会いがあったり、他の記事を見ることが楽しくなったり。
是非是非皆さんでより良い情報発信を目指していきましょう!^^
そして、もしご相談があるようでしたら協力させてください!
- 勢いでブログを始める
- とにかく発信していこう!とする
- 無駄が多い発信になってしまった
- 収益化もできず悩む
- 相談してみてスッキリ解決
- 新たな挑戦へ!そして皆様を応援したい!←今ココ!
かなりの時間割いて情報をかき集めていたので、けっこう詳しくなりました。。個別サポートとまではいきませんが、是非一緒に作っていきましょう!
そして、その際は是非伊豆の情報も交えていただくよう、よろしくお願いします!笑

- 住んでいるからこそ知り得たおすすめ情報!
- 地域の人とネットワークがある!
- 経験に基づく安心の旅行ルート、プラン!
地域おこし協力隊は、その地域が好きで移住までしちゃったという人間たちなので、そんじょそこらのガイドさんには負けませんよ!
ご連絡お待ちしております!
てらけん